CORE i3だとここまで違う | ゆうづきmonologue

ゆうづきmonologue

好きなマンガやアニメ中心で、
好きなことだけ書いてる
なんでもあり、ブログです。

インテルのCPUも、年々性能がよくなっていますが、

もう2022年くらいまでたつと、そろそろ下位との差も歴然ってほどじゃないと思っていました。

 

だけど、さすがにCELERONほどの最下位だと、これほどまでに違うのか、と愕然としました。

もちろん、SSDに起動ドライブを変えるだけでも、十分早くなります。

 

起動以外にCPUが良いと、ネットでのサクサク具合が違います。

これはグラフィック機能も関係あるかもしれませんが、自分で使って実感したのは、その後の処理が断然違うということです。

例えば、ダウンロードやネット本来の速さに近いからか、何をやってもスムーズにすむこと。

これでハッキリしたのは、私くらいの使い方だったら、CORE i3で十分で、以前のようなi7やましてやそれ以上のi9なんて間違っても必要ないこと。

そして、ゲームをしないから、i5すら要らない。

i3の電力が少なくてすむ末尾にtが付いているシリーズなら、電源も気にしなくてすみます。

一石二鳥どころか、三鳥や四鳥までいきそうです。

一時期、省電力にこだわっていたのに、何故途中で変わってしまったのか。

今なら、新しく自作する日が来ても、絶対にi3にします。

 

 

 

これは参考までに最新のi3をリンクさせてもらいました。

今は中古で十分なので、たぶん3年くらいはアップグレードしないでしょう。

 

そう言えば、最近のインテルCPUは、縦長というか長方形みたいになってしまったんですね。

以前の四角が良かったです。

 

 

来ていただいて、ありがとうございます。