小さい頃、といっても中学の頃だったと思いますが、

鏡を見ながら

何十年後、お前はどうなってんだ

日本はどうなってんだろうなあ

と毎日想っていることがありました。

 

先日、ふとあの頃の自分を思い出しました。

 

私はどちらかというと、ストーリーのように昔を覚えているというよりは、断片的にその瞬間に、シームレスのように頭の中に記憶がある感じなのですが、この鏡を見る自分は、そんな感じだったですね。

 

ヒトはいつか死ぬ。

を、人は、人生で何回呟いたり、想ったりするのでしょうか。

 

大学で教えている学生らは、もちろん私より半分以下の年齢ですが、

私は平均寿命で言えば、折り返しを迎えているわけですが、

若い彼らも、1/4の人生を既に歩んでいるわけです。

そう思うと、大差はないでしょう。

一方で、そのわずかな時間、言い換えればその程度の世代の違いでも

世の中は大きく変わっていきます。

 

今年は戦後79年。

 

私は戦後はもちろんですが、バブル少し前に生まれた世代なので、

若い彼らが私の年になるころには、もう戦後は100年を過ぎています。

 

世界の歴史を見ていると、100年間戦争の無かった国はないでしょう。

 

平和の国、日本。

 

どこかで、これにあぐらをかいているようにも感じます。

 

 

私が大学生のころにお世話になった先生方も、勿論年を重ねます。

そして、勿論私も。

 

 

さて、明日はバスケの日だ。

うずうずします。