2023年ノーベル生理学・医学賞。

新型コロナウイルスのワクチン開発に絡んで、カタリン・カリコ氏ら2人が選ばれましたね。

 

ラボの学生に

「本年度の受賞者決まったね」とこの話をしたところ、知らないようで。

興味がないのかどうなのか。

 

 

今回の受賞の是非はともかく、ウリジンからシューウリジンに

置き換えたことは技術的にはスゴイことなのでしょう。

分解のしやすさ、炎症反応の回避という観点。

 

 

しかしながら、その先の出口に大いなる禍があったわけで。

一方で、下記のような発言。 

 

 

 

「どんな副反応が起きても、常に利益が上回る」 んだそうです。

 

かの原爆を開発したオッペンハイマーは、自身の発明が起こしたことについて

コメントを残していますよね。

あんな事態になったわけですから。

 

今回のカリコ博士の発言は、本心なのか否かは分かりませんが

言葉はそれを語っています。

 

 

ノーベル賞を1949年に受賞した技術「ロボトミー」。

 

日本語で前頭葉白質切截術と言われる、精神疾患を有する患者へのこの施術。

その後の顛末は知られるところです。

 

今回のmRNAに関するノーベル賞が

同じ道を歩まぬように、と願うしかありません。