2023年。

 

新型コロナ用mRNA薬剤の被害について、徐々に報道にも出てきました。

サンテレビやテレビ東京などは、いち早く報道してきましたが

2023年になって、大手新聞などでも、ようやく報じられ始めました。

 

 

 

新型コロナワクチンの接種後死亡 母親が盛岡市で講演

 

 

 

 

 

本当にようやくです。

 

ただ一方、医師の中には

「ワクチンで死亡しているなんて、0.0001%程度でしょ。正直バカバカしいと思っている」

などと発言されている方もいる。

 

この%の数値の是非は置いておきますが、

少なくとも亡くなられている方がいて、

それを「バカバカしい」と表現する思考が、

考えられません。

しかも「医師」がです。

 

本当に暗澹たる想いがします。

勿論、真摯に取り組んでいらっしゃる医師の方々もいらっしゃいます。

ただ、比較的メディアに露出して、コロナ対策云々を国民に発信していた人が

このような発言です。

 

 

オーストラリアでもこのような記事が出ていましあ。

mRNA薬剤接種後、20代の若い女性が亡くなってしまった。

記事のタイトルには「fatal mistake」の単語があります。

 

 (@DiedSuddenlyのツイートより引用)

 

 

以前、このブログでも触れましたが、今回のmRNA薬剤の大きな問題点。

 

 

体内に接種されたmRNAが逆転写され、DNAに取り込まれるのではないかと言う点。

肝細胞を用いた試験では、既にmRNAが逆転写されることは論文報告されています。

 

 

この先何が起こるのか。

 

 

何にも起こらないよ、というかもしれません。

 

ただ、振り返ってみてください。

 

 

mRNAはすぐに分解されるので、体内に長期間残るはずがない。

接種部位以外に移動して、分布するわけがない。

 

当初、そのような発言が「専門家」も含めて、なされていました。

実際どうでしょう。

 

これを覆す論文報告がどんどんなされています。

一方で、間違いだったことをきちんと説明し、謝罪するような方がいたでしょうか。

 

You Tubeなどで、新型コロナや、ワクチン、そして超過死亡などについて

発信してこられたDr. John Campbellは、以前はmRNA薬剤(ワクチン)

を推進してきました。

そして、次々に出てくる研究報告や実際の状況を顧みた上で、

自身の考えは間違いだったときちんと話されている。

そして、その上で、今でも真摯にこの状況を解析、発信されている。

 

 

 

これまでの3年間。

・今更、感染対策は間違いだった

・意味がなかった

なんて言いづらいのは分かります。

 

 

ただ、気付きがあればそれを受け入れ、

次の施策を打ち出せないのでしょうか。

 

 

 

 

さて。

明日は、留学生が実施している飼育試験の最終日です。

 

私もサンプリング援護射撃します。

 

 

宮崎は快晴です。