ノーベル医学生理学賞受賞された本庶佑先生の 新型コロナ関連のインタービューをご紹介しよう、と想っていたところ ある速報が報じられました。 興和、「イベルメクチン」のオミクロン株への抗ウイルス効果を確認 https://www.asahi.com/international/reuters/CRWKBN2K50B6.html 「イベルメクチン」は、2015年にノーベル生理学・医学賞を受賞した 北里大学の大村智特別栄誉教授が見出した寄生虫症治療薬ですが、 この度ロイター通信を介して、興和による研究結果から オミクロン株への抗ウイルス効果を確認との報道がありました。 このイベルメクチンは紆余曲折あったのですが、 これは朗報かと思います。
Twitterなどでは
「in vitroの試験結果でいちいち、報道してんじゃねーよ」
と、まあ何か言うのは良しとしても
えらく言葉遣いがあらい方の多いこと。
いいじゃないですか。
in vitroの試験があってこそ
治験にも進められる。
今後様々なメディア、
医療関係者からの情報提供が 進むことを期待します。
とてもタイムリーな報道でしたが、 先ほどお伝えしようとしていた
本庶先生のインタビュー。 時間があるときにぜひご覧ください。 イベルメクチン(既存薬)について触れられています。 6:20頃からです。 効果がありそうだ、と言われてきて、 既に汎用されている薬がなぜこれまで、
スルーされてきたのか。 先生のお言葉は示唆的です。 今回の興和の研究結果をきっかけに コロナ禍からぐっと前に進めると良いですね。 https://www.youtube.com/watch?v=gssfZnt2g4I&t=483s