宮崎大学も同様に前期は遠隔授業となりました。
ただいま、前期開始を目前に控え、
動画資料等の作成に奔走中です。
もろもろ手法はあるかと思いますが、動画の公開については、
YouTube🖥を利用することにしました。
Power pointに説明を録画したファイルを提供することを
考えていましたが、それにYouTubeを併用した
形です。
研究紹介用のチャンネルアカウントは持っていたので、
こちらも限定公開の形で講義動画を収録すれば、
Webアドレスを学生に配布することで、
動画を視聴してもらえます。
メリットとしては、
・加工可能なPowerPointファイルを提供せずにすむ
・大学のWeb上での提供サイトでは、アップロードできるファイルサイズに制限が大きくる
といったところでしょうか?
すでに講義前の、予備情報(メールの使い方等)をYouTube
経由で1年生に配布しているのですが、恐らく個別で担当している講義も、このスタイルでいくでしょう。
急な遠隔講義でてんやわんやの方も多いかと思いますが
私はどちらかというとポジティブに考えるようにしています。
ただオンデマンド形式ですと、学生の顔を見ながら
講義できない、というのが残念ですが・・・
書斎にて、スマホ📱もしくはこのようにビデオカメラ📹を使って動画収録しています。