令和1年度も本日が、最後。

明日から令和二年度、全国の大学は新入生の入学、講義・実習の開始という局面で、

相変らず厳しい報道が続いています。

 

成田と羽田空港でも海外からの帰国者に感染者が20名との報道が出ていました。

医療関係者や大手企業でも従業員の感染者が出ており、その場合店舗は一閉鎖、

消毒措置をとっています。

 

気になるのは公共交通機関で感染者が出た場合の対応はどうなんだろうか。

例えばJRのHPなどでは、コロナ感染予防対策について明記されていますが、

特に従業員に感染者が出た場合はどのような対応になるのか。

バスなども含めて、市民の脚が止まるほどの、従業員間のクラスターが発生した場合

しのげるのだろうか。

 

 

今期で退職される研究室の研究員の方に頂きました。

「ゆうたろう」が持っていそうな大きなグラスで、とても気に入っています。

が、我が夫婦は頂き物のコップやワイングラスは割ってしまうジンクスがあるので、

用心せねば・・・