表題の通りなのです。
先日。
うちのチビ太郎が、急に元気がなくなったので、病院に向かったところ、
インフルエンザA型の診断がおりました。
かわいそうに。
小さな体で、元気ゼロの様子を見ると、変わってあげたくなります。
といいながら、表題の「かかってしまいました」の主語は、
チビ太郎でなく、ワタクシなのです。
何となく体の節々がだるいなぁとは思っていました。
ただここのところ、もろもろのストレスもありましたし、
お伝えしていた滲出性中耳炎の治療中ということもありましたので、
そのせいなのかな、と思っていたのですが、
チビ太郎の診断が下りたのを受けて、
こりゃあやしい、と。
ただ、熱はそう、上がらなかったんですよね。
通常37℃ちょっと。
一回38℃まであがりましたが、他は36℃台と平熱に近かった。
ただ、三連休中に入っているこの最中。
病院は、臨時の当番病院しかしていません。
予想はしていました。
早めに行ったつもりでした。
どっひゃー。
相当の込み具合。
しかも、待合室の皆さん、
これでもか、というぐらい、漫画のように冷えピタをおでこにつけて、
ぐーーーーーーったり。
とんでもない、負の連鎖が起こっていそうな、空間です。
受付を済ませて、言い渡された言葉。
えーと、3時間は待ちますね。
・・・。
なかなかです。
しかし贅沢は言えません。
休日に診察して頂けるのですから。
この日は午後の受付からだったので、
3時間後というと、夕方の6時は超える計算になります。
ということで、いったん自宅に戻って、6時過ぎ。
ななな、なんと。
まだまだ、待合室は、ヒトが減ってはいません。
が、それでも私は7時は診察を受けることができました。
診察して頂いたのは、ショートカットの
知的な女医さんでした。
年末年始の忙しさ。
疲労。
中耳炎の治療中、等々。
とりあえずの説明はしました。
もちろん、チビ太郎がインフルにかかってしまったことも。
女医さんは、ひと呼吸を置いた後。
インフルの可能性はありますよね~。
と、ひとこと。
そして、
「検査しますか?」
します。
だって、そこの懸念を払しょくしたっかたんですもん。
ハナの中にサンプル採取用のロッドを、ずずずずっと押し込まれ、ぐりぐり。
ああ、デジャブ。
午前中にチビ太郎がされていたことと、全く同じです。
チビ太郎は鼻からロッドが取り出されても、
違和感があるのか、鼻の穴を大きくしたり、小さくしていたりしていました。
検査結果が出るまでの間、待合室で私も、同じように
鼻の穴を大きくしたり、小さくしたり。
そして5分後。
結果が出ました。
あうと~!!
インフルでした。
ということで、長かったのですが、しばらく大学にも出勤が出来ません。
新年会も2回予定があったのですが、これもキャンセル。
しかも、一方は、私が幹事です。
季節は、年度末。
共同研究の報告打ち合わせや、卒論修論も控えています。
とほほほ。
でも仕方がありません。
やれる範囲で、やれることをしましょう。
ということで、しばらくは作家よろしく、自宅で遠隔の仕事です。
ポジティブにいきませう。
皆さん、インフルが流行っているようです。
どうぞご自愛ください。