広島大にて某学会の委員会が開催されるため、委員である私めも出張となりました。

 

宮崎→福岡は空路で、その後は東へ陸路で

ということで、せっかくなので、ラビリンチュラ*のサンプリングも兼ねて

一泊二日の日程です。

 

*ラビリンチュラについては、本ブログ研究プロフィールをご参照ください。

 

 

一泊は山口は下関です。

まずは一路、宮崎から福岡へフライトです。

 

 

 

 

福岡でもラビリンチュラのサンプリングです。

 

福岡空港から地下鉄で中洲川端で下車。

博多湾からの支流がいくつかあるのですが、そのうち博多川に狙いを定めました。

 

これがなかなか降りれるところがありません。

横目でずーーーーっと眺めているのですが、なかなかシフトダウンできないのです。

 

もう汗だくです。

 

 

ボラが群れをなしていました。

 

 

ようやくナイスポイントを見つけました。

サンプル頂きました。

手元の先を見ると、ボラが石に繁茂した珪藻類を食べまくっていました。

 

 

ポイント2。

 

 

 

中洲川端中心街。

目立ちます。

 

そりゃそうでしょう。

汗だくのおっさんが、おもむろにサングラスをとり、

スーツケースから、怪しげなサンプリングボトルを取り出し、

ドン・キホーテのほとりを流れる支流で、水をとっているのです。

 

ふと顔を上げると、遠くの端で若いカップルが、ツーショットをとっています。

私は何をしているのでしょう。

 

 

在来線に乗り、宿泊先下関に移動です。

 

 

下関駅に降り、取り急ぎホテルにチェックインした後、サンプリングへ。

 

これが、またねぇ・・・

 

すぐ10メートル先に海があるのに・・・

 

入れない。

 

海上保安庁の船もあります。

 

フェンスが私を遮ります。

 

海が届かない。

 

ラビリンチュラが待っているのに・・・

 

リハビリ明けの左足を鼓舞しながら、ようーーーーーやく、良いポイントを見つけました。

 

 

 

ありがとう、階段。

ありがとう、下関。

 

海水頂きました。

 

 

しかし、疲労困憊。

時刻はもう夕方。

 

ようーーーーーしっ!!

 

 

 

ぬかりありません。

念のため、調べておいたのです。

 

地元の銭湯。

 

 

しかし、誤算でした。

これは、100%純粋の温泉だそうです。

 

しかも、かなり混んでいる。

 

しかも、男湯・女湯の境目に女性の番頭さんがいらっしゃる

昭和スタイルの銭湯チック温泉。

丸見えです。

 

 

ざばーーーーっ。

 

 

最高です。

懸命にサンプリングした甲斐がありました。

 

 

そういえば、このパターン多いな。。。