子供が生まれてから、というわけではないですが、仕事も含めて生活パターンが朝型にシフトしています。
以前は、早くても11時就寝-朝6時起床といったパターン(会社勤めのときは違いますが)だったのですが、ここのところ、10時就寝-4時起床というパターンになりつつあります。
先日は、体内時計が働いて、3時に起きてしまい、妻に「豆腐屋じゃないんだから」と突っ込まれてしまいました。
3時はやりすぎとしても、ここのところ5時には起床しています。
起床してやることといえば、いろいろパターンがあるのですが、
・朝ごはんをつくる
・庭の野菜の手入れをする
・論文を読む、書く
・ランニングする
・瞑想する(座禅を組む)
といったところでしょうか。
中身はともかく、5時以前に起きるとできることがかなり広がりますね。
今朝は、久々にランニングしてきました。
車と違い、ランニングは小回りがきくので、気になっていた路地、細道、山道など近所なのに知らずにいた道・路・みちを探訪できるので、いいですね。
一連の仕事が終わると、朝風呂に入り、息子を起こして、出勤準備。
このような生活パターン。
おススメします。