リウマチ通院 MMP3値の低下、骨粗鬆症予防薬追加 | リウマチで、Her2乳がんになって

リウマチで、Her2乳がんになって

1995年の阪神大震災後にリウマチに。左右の手首の手術に、2017年は両足指手術。2021年5月 Her2乳がんに。
術前抗がん剤治療後、2021年12月 右胸全摘、同時に腹部より再建。2022年よりホルモン剤レトロゾール服用、カドサイラ14回

本日は2カ月ぶりのリウマチの通院日でした。


コロナ禍もあって、病院内は比較的、人が少なめ?予約を制限しているのかな?


12月の乳がんの入院、手術前に来院した時の血液検査の結果を見せてもらって、、


??

炎症反応CRP値がマイナスになってるウインク


もっと驚いたのは、1年以上、標準値を桁違いに高いままで困っていたMMP3値が基準値内に。。

(関節破壊に関係する数値です)


なんで??びっくり

実は右親指関節、変形しかけてるんだけど、、ショボーン

今日の一番のお悩みは、コレで、

まず相談。

(結論は、自分でテーピングやらで矯正してすごすことに笑い泣き


あとは、乳がん手術の報告やら、

乳がんの術後治療のお話。


ホルモン剤を服用するので、

リウマチ的副作用が出る可能性大で、

骨粗鬆症も起こりうるし、

最近の骨密度検査結果を持参。


現在、ビタミンDを服用してますが、

骨粗鬆症予防、

月一のお薬、リセドロン酸NA錠を飲むことになりました。


現在、リウマチ薬は、乳がん治療を始めてから、すべてストップさせているので、

ホルモン剤服用の副作用のことも含めて、リウマチ関連は毎月診ていただくことになりそうです。


乳がん、化学療法前に血液検査してますが、

リウマチ的にはまた見る項目が違うもので、

リウマチはリウマチで、血液検査毎回です。


高額医療にも、また計算、別なもので

正直、痛いですえーん