昔は旗日(祝日)に玄関先に国旗を出し赤飯を炊くのが当たり前だった(らしい)が、今じゃそれをやっている家が珍しい


うちはその珍しい方に入ってます🤣


うちでやってるのは坊ちゃん

※もちろん赤飯は炊きません。国旗を出すだけ




坊ちゃん以外はナーンにもやりません

やろうとも思ってないし、旗日に国旗を出す理由も知りません。坊ちゃんも旗を出す理由は絶対に知らないはず(笑)。代々やってきたことだからやってるだけ





なんだか『天皇万歳、国に忠誠を誓ってます!』みたいで嫌なので(決して日本が嫌いって訳ではありません)、坊ちゃんいなくなったらこの行事(我が家では)廃止します。









祝日に旗をだす理由

調べたら以下の通りでした


国民の祝日(旗日)は「より豊かで幸せな生活を送るために、平和である今に感謝し、日本国民全員でお祝いしましょう」という日だそうです。

旗を掲げるのは、このお祝いのため。



雨天時は出さなくてもいいらしいが、坊ちゃんは出してます。やっぱり知らないのね🤣

でも指摘すると十八番がでるから言いません