姫路、加西
花と写真の教室shiu



3.11

日々の生活に追われて
忘れていることが多いのではないかと 後ろめたくなることもあります。


今日は東日本大震災から8年
阪神淡路大震災から24年


強く意識していないと、私の中で風化してしまいがちな震災意識。


3.11の今日だから、ゆっくり考えたり情報にアンテナを張ってみようと思います。


復旧、復興の道のりが長く果てしないです。被災地のニーズも刻々と変化している事と思います。
それは、被災地の地域によっても違うし、年齢や性別、職業によっても違うはず。

被災地支援における活動は、これから5年、10年、20年後も続きます。


発災直後には、被災地を元気づけようとチャリティなどの活動が多く行われていたと思うのですが、しばらく経過した時期からは、被災地で得られた教訓を震災を経験していない子どもたちや被災地以外の地域の人々に伝えていこうとする活動が展開されているようになっています。


つまり、変化する被災地のニーズに寄り添い、被災地がその時に本当に求めている支援活動を展開していくことが重要なんだと思います。


でも、ニーズってなんだろう。
なかなかアンテナを立てていないとわからないですよね。


皆さんは何か復興支援をされましたか。

私もこの機会に色々調べて支援したいものを絞っています。
花の植樹、アートやデザインによる復活支援、震災孤児の学習支援、、、

インターネットで調べれば、色んな支援活動の内容がわかりました。

Yahoo!ジャパンの寄付支援は取り掛かりやすい支援の一つですね。

私も微力ながら協力させていただきました。

今日の23:59までに、Yahoo!で「3.11」を検索すると10円が寄付されます。





via 花と写真の教室 shiu
Your own website,
Ameba Ownd