こんにちは気づき

 

イメージコンサルタントのayanaですスター

 

東京、銀座の

イメージコンサルティングサロン&iroにて

16タイプパーソナルカラー診断®︎、

骨格診断や顔タイプ診断、

コスメ選定会を行なっています

 

 

 

 

 


今日はよくご質問をいただく

「パーソナルカラーって自己診断できるの?」

というテーマを取り上げてみます。

 

 ネットで自己診断ってできるの??

 

「腕の血管の色は?」

「色布に指を置き比べてどちらが綺麗か」

「瞳や髪の色は?」


みたいな自己診断のツールって

世の中にたくさんありますよね。


果たしてこれで診断できるの?にっこり


もしできちゃうなら

高いお金を払ってまで

診断を受ける必要ってあるの?

実際にパーソナルカラー診断をしている私が

そんな疑問に正直にお答えしていきます!

 

 

 自己診断をやってみた

 

実際にどブルベ(ブルベ夏ど真ん中)の私。

実際によくある

自己診断をやってみようと思います物申す


①色布に指を置き比べる
馴染むのはゴールド(イエベさんカラー)

白く見えるのはシルバー(ブルベさんカラー)。


実際にカラー診断をしている今は

圧倒的にシルバーで透明感が出るのはわかるけど

資格を取る前はどちらが良いのか全くわからず。

 

黄み肌のブルベ(私)だと

ゴールドが馴染んで見えやすいから

余計難しそうな印象。

 

 

②腕の血管の色は?

血管の色は緑。

イエローベースの方の結果です。


実際にこの方法で

簡易診断をしてくれたコスメカウンターでは

真逆の「イエベ秋」と言われたことも。


(実際テラコッタ系のリップをつけると

顔色がお亡くなりになります魂が抜ける


③瞳や髪の色は?
「…え、わからなくないはてなマーク凝視
職業柄、沢山の方の比較をして

やっとわかるようになってきたけれど

 

普段は人と比べることすらほとんどないだろうし

もし極端に明るいor暗い時は

わかるかもしれないけれど

 

その色味がダークブラウンなのか黒なのか

赤茶なのかなんて

自分で判断するのってとっても難易度高め。

 

 

「え、全然わからないじゃん」

そんな風に思った方もいるのでは?

 

そうなんです。

ど真ん中ブルベ夏の私でさえ

自己診断は難しい無気力ハートブレイク

 

 

 自己診断は難しい

 

実際にカラー診断をする際は

同じように布を当て比べたり

瞳や髪の色を見ていきます。

 

見ていく箇所は同じ。

 

ただそれが正しく結果としてわかるのは

ちゃんと資格と経験のある

アナリストが判断するから。

 

例えば

「この色を当てると透明感が出て見える」

「日本人の平均よりは少し明るい瞳」

こんな風に、

 

お持ちの特徴について

正しい方法で見ていくからこそ

正しい結果がわかるのです。

 

部分的なポイントを知りたい、とか

コンテンツとして楽しむ分には

自己診断でもよいけれど

 

「似合う色を正しく知りたい」

 

そんな方はプロのアナリストから

診断を受けるのが

やっぱりおすすめです。

 

 

 

 次回は

 

せっかくプロ診断を受けるなら

 

圧倒的におすすめな

「16タイプパーソナルカラー」

についてご紹介していきますキラキラ

 

有名な4シーズンの診断と

何が違うのか、どんなメリットがあるのか、

ご紹介していきます気づき

 

 

サムネイル
 

ご覧いただきありがとうございますハート

イメージコンサルティングサロン&iro

@東京・銀座

16タイプパーソナルカラー診断®︎・
顔タイプ診断・骨格診断

Instagram

http://instagram.com/misia_toiro 

ホットペッパービューティー

 

 

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000610986/

 


サロン担当スタッフ紹介
みーしゃ