皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

 

ゴールデンウイークが明けた6日から16日まで、ダイヤモンドプリンセス(DP)に乗って

10泊11日の船旅をして来ました。

 

日本一周と言うにはオーバーですがコースは

 横浜 → 鹿児島 → 韓国・チェジュ → 小樽 → 函館 → 釧路 → 横浜

 

連休明けには当初他の所に行く予定を立てていたのですが、DPが大幅にディスカウント😲

していたので、申し込んでしまいました。

 

DPを利用したのは今回で2度目。

前回利用したお部屋が1週間以上のクルーズだとちと狭いと思ったので、今回は一つ上の

ジュニアスイート。

ただね、ジュニアスイートのスイートって言っても、優先乗下船などの特典は特にないのです。

 

       

 

前回の部屋には無かった3人掛けのソファ、椅子が1脚+、室内のテーブルもベランダの

テーブルも大きくなり、とてもゆったりできました。

部屋での居心地が良かったので、船のプログラムには参加せず、ひたすら部屋で🪡🧵

でも、思ったほど出来てはいないのよねー🤔

 

 

唯一ツアーに参加したのは済州島の「城山 日出峯」

    

 

一見大した事の無い山に見えますが、階段数560段とあり、最後の方の階段はかなりの急勾配で

もうヒ~ヒ~へとへと。

 

途中、遠足だか修学旅行だかでいらしていた韓国の学生さんに日本語で「がんばれ!」って、

励まされました😅

           

手摺を使って何とか登りきると、緑に覆われた火口が美しかったので大変な思いをしたけど

大満足でした。

 

でも頂上では全くゆっくり出来ません。

何せここを往復1時間でバスに戻らなけれはいけなかったのです。

帰りの途中での景色の良い所を撮影する時間なくて、メチャクチャきついと思いました。

 

 

次の寄港地北海道に行く前は、どこも(小樽・函館・釧路)お天気が悪く雨の予報だったのですが、

函館が午前中雨だったほかは結構良いお天気に恵まれ、街歩きを楽しむことが出来ました。

 

小樽ではストリート・🎹を弾いている場面に会いました。

    

 

 

クルーズでとても残念なのは楽器などの"音の出るものは持ち込み禁止"なのです。

なので、もう10日以上バイオリンに触れていませんでした。

帰宅してから🎻弾いたら、今まで以上に輪を何重にもかけて酷いものになっていた😨😰😱

 

それで考えたのですが、寄港地の街中でカラオケ屋さんを探して行ったら良かったかなーと。

まっ、乗船時に持込を断られるかもしれないけど。どうなのでしょう?

 

 

今回、もうDPでのクルーズは今回限りかなと思う、ちょっとショックなことがありました。

 

でもクルーズは好きなので、また違う船に乗りたいとパンフレットとにらめっこを毎日しています。

 

次のクルーズは楽しかったーーーとなりますように!

 

それではまた、ごきげんよう。