2023年 留学16日目

珞珈山と東湖をみる

 

朝ごはん:パン

昼ごはん:学食(10元)

夜ごはん:学食(10元)

 

今日も何とか授業に追いつき、昼ごはんにバイキング学食を食べ、寮で復習して、Youtube観ちゃって(昨日からドキュメンタリー観ちゃう)、 「あー、だめ」と思いつつおやつを食べ…(笑)

さすがにダメだと思い、雨も降ってないし、寮のすぐ近くにある珞珈山に登ることにした。頂上から景色眺められるかなーと思って行ったんだけど、恐らく頂上という頂上がない山らしく、頂上への道を見つけられなかった。茨の道を歩いたら頂上につけたのかな?

 

さて、山の中を散歩してると、ポツポツとおしゃれな建物が建っているのに気づいた。あとで知ったのだが、これは通称「十八栋」(模型↓)という、1930年より建築した大学早期の建物だった。かつて大学教職員の住居として使われていたらしい。

(武漢大学HP「走进珞珈山之三:十八栋 珞珈山上的仙山楼阁」ページを参照(2024年9月14日閲覧))

 

 

 

建物前に行くと、以下↓のように紹介パネルが設置されていて、かつての居住者を伺い知ることができる。

(↓8棟 (建物ごとに番号付けされている))

 

 

(↓16棟)

 

 

また、「抗日戦争」のため武漢が臨時首都・抗日の中心地となった時期には、国共(国民党と共産党)の政府要員が十八栋に住んだという(百度百科(中国のwebサイト)「珞珈山」ページ参照)。

「抗日戦争」とは、1931年9月18日の日本軍の侵略・占領~1937年7月7日の盧溝橋事件以降の全面侵華戦争~日本敗戦までの戦争を指す(百度百科「抗日战争」ページ参照)。日本だと、日中戦争(盧溝橋事件~になるが)にあたるのかな。

 

(↓19棟)

 


この19棟には、1938年5月から9月まで、周恩来が住んでいたそうだ。

ちなみに、1938年6月~10月、武漢で、侵攻してきた日本軍と戦争(武汉会战)、同年10月25日、日本軍は武漢を占領した。(百度百科「武汉会战」ページ参照)

 

19棟の中は見学可能になっていた。パネルで十八栋の歴史や抗日戦争、周恩来のことなどを紹介していた。

留学16日目の時点では、パネルの説明文を読んでも、何を言っているのか、さっぱりチンプンカンプンだった。なんせ、武漢にかつて日本人がやってきて戦争をしていたこと、かつ武漢が日本に占領されていたこと、全てを全くもって知らなかったので。「なんで周恩来の旧宅で、抗日の歴史を紹介するんだ??」って感じだった。

 

(とはいえ、現在も正直、中国の近現代史を理解できていない。今回も、自分の言葉で説明できないから、ネットの情報ではあるが、参照させてもらった。…なので、間違っていること書いてたらごめんなさい。でも、認識違いは、間違いになるのでしょうか? よく分からない。難しい。

あと、戦争を経験してない人に戦争を語る資格はありますか? 戦争って、実際経験してない人がさも理解してるように話していいような、軽い話題じゃないと思う。「知らないお前に分かる訳ないよっ」って思われているんじゃないかな、なんて。はぁ。分からない。むなしい。難しい。

この話終わろ。)

 

話題を留学16日目の記録に戻す。

 

山を一周散歩して、とても気分が良くなった。案外30分もかからず一周できた。

山を下りたあと、東湖がどうしても見たいと思って、地図を頼りに近くまで…って思ったら、もう既に湖の近くにいた。東湖は、大学のすぐ隣にある湖。教室や寮などの生活圏からすぐ近く。湖と大学との境界に、高い壁があるせいで見えていないだけだった。少し高いところに立つと、木々の隙間から湖が見えた。

大学の真隣は、通路をはさんで湖だった。近くに水がある。それだけで、なんでこんなに嬉しいんだろ。

その足でまた学食に行き、夜ごはんを食べて寮に帰った。19時。