12日~13日、息子の連休にあわせて

長野~山梨を旅してきました。


今年は諏訪大社のお祭りがあったせいか

お客様を通して諏訪湖のビジョンが

見えていました。

感覚が似ている幼馴染みも

「子供を連れて諏訪湖に行ってきた」

と。

そんなとき、山梨県に行く用事ができて

通り道なので行ってみることにしました。





「龍神の郷」と呼ばれる諏訪湖

映画「君の名は。」の舞台だと

も言われていますね。

すべての奇跡の始まりであった諏訪湖


映画「君の名は。」の舞台は諏訪湖?






まずは下社春宮

下社は、タケミナカタ神の妃神・

ヤサカトメノ神が主祭神で、

女神・精霊のご神気息づく聖域で、

家庭運・結婚運をもたらす

パワースポットです。 







1と2の御柱には手が届いたので

エネルギーを感じると、どちらも独特で

2の柱の方がビリビリと刺激的でした。





下社秋宮

こちらも家庭運・結婚運をもたらす

パワースポット。 

秋宮は観光地としても有名な場所ですが、

多くの人の息吹で守られている聖域です。

立地的にも、霧が峰の龍脈が留まる龍穴

と言われています。



立派な注連縄

穏やかなエネルギーを感じました。








上社本宮

四社からなる諏訪大社の中核で、

品格ある聖域

大断層上にあり、

大地のエネルギーが凝縮されている

神霊磁場 とのことです。

ここは御柱に象徴される

「人生に新たな柱を立てる」場所

独立や新規事業の立上げ時に、

始原的な生命力をもたらす

パワースポットです。






大勢の参拝客でにぎわっていました。

御柱も沢山の方が触るせいか、

いろいろなエネルギーが雑ざった感じが

しました。




上社前宮

霊山・守屋山を背後に、

太陽の光に恵まれた緑豊かな高台が開け、

清らかな名水が流れています。

心身が浄化されます。

江原啓之さんは
「前宮こそ、日本屈指のスピリチュアル・

サンクチュアリ」と評しているそうです。



大事なのは本宮よりもこちらですね。

守屋山のエネルギーに感動しました。

日本じゃないみたい。




こちらの御柱は4本すべてに

触れることができました。



諏訪大神が出現し初居を構えた、

諏訪信仰の発祥地。

前宮一帯の神原(ごうばら)は、

昔のままの素朴な原風景が広がる

「古代の聖域」です。



八芒星みたいですね。




駆け足でしたが4社参りすることができて

本当に幸せでした。

素晴らしいエネルギーをいただきました。

長野~山梨の旅②に続きます。

拙い文章、読んでいただき

ありがとうございます。