やっとお散歩に快適な気温になってきましたね音譜


久しぶりに3ラブ揃いました。 

アリスちゃん、クィールくん、蘭。

シニアイエローラブラドールたちです。


1人だけダントツ若いビションフリーゼのジョンくん音譜



10歳のクィールくんは心臓に水が溜まるのでカートでお散歩。



15歳のアリスちゃんは少し前に歯槽膿漏の手術を済ませました。



13歳の蘭は階段を上がれても降りることができなくなり、もっぱら夫にお姫様抱っこで降ろしてもらいます。



それぞれいろいろあってラブラドールたちの親としては心配が尽きませんが、本人たちは至って楽観的で明るく食欲モリモリです音譜



若いジョンくんが眩しい〜キラキラ音譜




先週末はジャックラッセルのジョンくんも一緒でした。



なかなか揃って会えないので、貴重な朝でした。



ところで

蘭にお留守番してもらって大阪関西万博に行ってきました。

6月に行った時は勉強不足で大屋根リングをぐるっと歩いただけでしたが、今回はしっかりオーストラリアパビリオンを予約し、予習していきました。


問題はどれだけ体力がついてきてくれるか…汗



しかし、人が激多い〜あせる

入場予約してるのに1時間半も並びました〜あせる


入場後はまずオーストラリアパビリオンに飛び込みました。


オーストラリアの森

コアラがいますコアラ



天井にはキウイと南十字星



ホールではオーストラリアのダイナミックな自然の映像を見ました。

とてもすてきなので、2回も見てしまいましたドキドキ



次に行ったインドパビリオン


スペインパビリオン




休憩を兼ねてスペインパビリオンのショップでノンアルサングリアを飲みました。

美味しい〜ラブラブ900円くらい


時間を気にしつつ、ザーッと見たネパールパビリオン



大きなヒマラヤ水晶

展示の仕方が、高校の文化祭のような、でも置いてあるものものはとても興味深く、説明をもう少しゆっくり読みたかったです。



往路1時間半➕入場待ち1時間半、会場内で2時間費やし、すでに5時間経過。

蘭の留守番タイマーは6時間と決めているので、大急ぎで帰りましたDASH!30分オーバーあせる

滞在2時間でした。



それで、次の週に出直しの万博。


フランスパビリオンに挑戦しました。

入場で1時間並び、フランスパビリオンに並ぶこと1時間40分。


フランスパビリオンの展示に並ぶ列とフランスパビリオンのパン屋さんに並ぶ列とアメリカパビリオンに並ぶ列が交錯しそうなカオス。

狭いところに人が沢山いるので、何に並んでいるのか、一見しても分かりません。さらにどこが最後尾なのかも探すのが大変あせる


やっと入れたー。

このサンマルク大聖堂のキメラ像が蘭に見えて、急に家に帰りたくなりますあせる

蘭、待っててー



ニナファームミラクルガーデンの「若さの樹」

樹齢千年。

これ、記念に日本に置いといてくれないかなードキドキ



フランスと言えばワイン



Diorの部屋

ありがたいことに、フランスパビリオンの展示はネットで3D映像を見ることができるので、帰宅後ゆっくり見直すことができましたドキドキ



お土産を見る余裕もなく帰ってきましたが、この

「ミャクミャクスマホポシェットBOOK」

が郵送されてきました。



大阪関西万博に行く時に使えるかも、と夫が事前に送ってくれていたようです。

何年後、

「こんなんもあったなー」

と良い記念品になるかもしれないので、ありがたく頂戴しました。


蘭、長い時間お留守番ありがとうドキドキ

お昼ご飯が遅くなってごめんねあせる



読んでくださってありがとうございましたラブラブ