毎朝のブーさんぽ(ブーさんの散歩)が日課です。

 

 

最近は花粉が多いので散歩するのにもマスクが必需品ですね。

 

でもマスクがどこのドラッグストアーも品切れ状態。

 

 

先日行ったらマスクが入荷していて、ワゴンに出ていて「お一人様ひとつ」となっていたのですが、あっという間に完売しておりました。

 

最近は使い捨てマスクを捨てずにとっておいて、洗ってまた使うようにしております。

 

 

 

 

ブーさんの散歩が終わってうちに帰宅すると、玄関でまず足をきれいにウェットティッシュで拭き拭きします。

 

 

そして、この後の毎日の習慣がボディチェック!!

 

 

ブーさんは重度のアレルギー体質のなので、皮膚のコンディションを見ます。

 

瞼を上にあげたり下に引っ張って粘膜が赤くなっていないかチェックします。

 

目やにや涙やけも以前はひどかった。

 

 

鼻もチェック。

 

この時期は花粉もアレルギーになるので、常に鼻水垂らしています。

 

たまにくしゃみも豪快にします。

 

一家総出で花粉症です。

 

 

そして耳の中が赤くなっていないかチェック。

 

最近はならなくなったけど、外耳炎によくかかっていました。

 

ですので、毎日耳の中の状態を確認しております。

 

 

最期にお口の中をチェック。

 

前歯、奥歯とひとつずつ歯の状態を見ていきます。

 

口の中を見せるのを嫌がる子も多いようですが、ブーさん素直にいつも見せてくれます。

 

 

犬も歯磨きの習慣をつけるといいですが、うちの子、正直歯磨きをしたことがありません。

 

なぜならブーさんの歯は歯磨きしなくてもとってもきれいだからです。

 

鹿の角やテニスボール、おもちゃのロープなどをいつも噛み噛みしているからかもしれません。

 

 

 

 

なので毎日歯がきれいOK!とチェックしていました。

 

 

ところが最近、あれれ右上の一番奥歯が少し茶色い気が・・・・・・?

 

気のせい?

 

でも毎朝見るたびに黄色のような茶色のようなのが確信に変わってきます。

 

歯がきれいなのがうちの子のとりえだったのに、歯が汚れてきてしまった。と焦るわたし。。。

 

 

犬の歯周病はとても危険なので、歯磨きを始める必要があるかなと思い、昨日歯磨きをしました。

 

うー、、、意外とじっとしてくれなくて難しい。

 

歯ブラシでコシコシしたけど、思ったより取れないので爪でコシコシしてとりました。嫁が。

 

 

歯石というよりはただの色素沈着かもしれません。

 

歯石は歯周病を引き起こすので良くありませんが、色素沈着は無理して取らないほうがいいといいます。

 

逆にエナメル質をはがしてしまうのでデメリットも大きいためです。

 

 

人間も犬も年をとってから歯がどれだけ丈夫かによって老後の生活が変わってきます。

 

歯は大事にしなくてはいけないし、健康のためにも歯のチェックはしたほうがいいでしょう。

 

もし、歯石がびっしりついていたり、口臭がひどい場合は早めに対策してくださいね。

 

 

犬の口臭、歯周病対策はこちら