バタバタとしてて全然更新できてませんでした。
これからまたボチボチやってくわ。
改めて、皆さん、明けましておめでとう!今年も残るとこ11ヶ月やけども楽しんでいこ。
さてもうじきバレンタインやな。
今年もチョコ渡してこか~。
公に認められたアプローチのチャンスねんから、この機会利用して近づいていこ。
気になる人には、照れ隠しにガチの義理チョコとか渡したりしたらアカンで。
ほんで手作りチョコとかも重いからやめた方がええ。
そんな高級チョコやなくてもええけど、そこそこちゃんとしたヤツの方がええな。
ホワイトデーとか次に繋がるやん。
〝甘いのが苦手〟とか事前のリサーチで分かってるんやったら、違うものを渡すのもポイントUPやろな。1,000円~3,000円くらいの小物とかでもええかもね。
ほんで2人の距離感にもよるけど、意外ともらって嬉しくて距離が縮むのは『下着』やな。男が女に下着は引かれるけど、女が男に下着ってのはアリ。そこまで下着に気を使わない男も多いし、女性目線での履いてて欲しい下着ってのに男は疎いから、結構助かる。ほんで話しも広がるし、次にも何かと繋がりそうやん♪
「あっ!今エッチなこと考えたでしょ?」
とかキモイことも一応言っとく。
ま、試してみて。
付き合ってない男女が自然にプレゼントを贈れるんは誕生日とこのバレンタインくらいやし、有効的に使ってこ。
さて季節柄の話しはここまでとしといて、今日はコラムいきまっせ。
何せ久しぶりやしな。何の話しがええかな思ったんやけど、ちょっと面白そうな話題があったからその話しで行くわ。
本日のお題、ドン!
【北海道から沖縄まで…県民性が出る!出身地域別・男性の特徴】
どう?気になるとこちゃう?「県民性ってホンマにあんの?」って?
ある!
間違いなく、ある!
ってことで、そこら辺の話ししていくわ。
自分と気が合いそうな人はどの地域出身か思い浮かべながら見ていってや~
ほなスタ~~トン♪
●その1:北海道
※雄大な環境が育てた開放的でおおらかな性格の男性が多い。
※オリンピック選手を多く輩出しているところをみると、プレッシャーへの強さも併せ持ってる。
※北海道は日本であって日本でない雰囲気があり、心の広い男性が多め。
関西ではなかなか出会うことがない北海道男子。やっぱり北海道から出るなら東京やろからな。そりゃやっぱりあの大地で育つとおおらかになるやろな。
アカン…言いたい。わかってるけど、言いたい。
あ~~あ~~もう無理!
もう言わな無理!
「北海道!」
「でっかいど~~!」
はぁ~スッキリした。
ええ、それだけですけど。何か?
●その2:東北(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)
※東北地方といえば雪。
※寒くて厳しい気候の中で育つので、無口で我慢強い男性が多い。
※ただし我慢しすぎて、秋田県では病気の発見が遅れることもあるのだとか。
※宮城県は東北の中でも温暖な気候のため、目立ちたがり屋が多い。
雪国出身の人が我慢強いってのはあるな。冬の間はとにかく春を待つ日々やからね。
●その3:関東(東京・茨城・群馬・栃木・埼玉・千葉・神奈川)
※東京以外の県は、東京へのコンプレックスもあり、何をしても中途半端に見えてしまう残念な事実がある。
※東京は意外なことに、貯金額が全国1位。お互いに干渉しあわないのも特徴なので、深すぎる関係が苦手な人にピッタリ。
美談を語りたがる東京人と失敗談を語りたがる大阪人みたいなとこあるな。大阪女がすまし顔の東京男に耐えれるか!ほんで東京男が生まれながらのオカン、大阪女の厚かましさを受け入れられるか!が勝負のキモやろな。
●その4:甲信越(山梨・長野・新潟)
※海外貿易や、江戸との交友が少なかったためか、郷土愛に溢れ真面目な性格の男性がおおいのが特徴。
※ゆっくり深い愛情を育みたいなら理想的な県民性。
●その5:北陸(富山・石川・福井)
※険しい山と多くの川との戦いで育った努力家の多い地域。
※堅実な人が好きならオススメ。
福井は日本一社長が多い都道府県でもあるし、富山は持ち家率が一番高いん違ったかな。
●その6:東海(愛知・静岡・岐阜・三重)
※気候にも恵まれ競争社会も少なかったため、おっとりで安定志向の人が多いのが特徴。
●その7:近畿(大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山)
※京都は千年の都のプライドがあり、東京の人を「田舎者」といえる唯一の都道府県。
昔の伝統が息づく、リラックスの雰囲気とおっとり気質をもつ男性が多い。
※大阪は日本一の暑さのため、暑苦しいひとが多いのが特徴。
まぁ読者は関西圏が多いやろから分かるやろけども。
ほんで大阪といっても北摂と泉州とでは全然違うしな。
京都は確かにプライド高い。でもこれも特に京都駅より北側エリアの話しやで。北大路や北山といった京都でもええとこのヤツは京都駅より南は奈良や思ってる節があるからな。
アホか!
伏見も京都じゃ!
大阪が笑いにうるさいのは男も女もで、
〝ウケたら(笑いに変われば)何でもアリ〟
という風潮があるから、他地域の人はそこを理解できるかどうかやろね。
ほんで、他県民が更に理解するのが難しいのが
「自分、めっちゃおいしいやん!」
という〝おいしい〟文化。
おいしい=その場で一番目立ってる
他県から見たら一見「イジメじゃないの?」と見えるものも、されてる本人が進んでやられてることがある。この時、イジられてる本人は〝おいしい〟と思って喜んでいるのである。
ここを理解できるできないかが、大阪人と長く付き合っていくポイントになる。
きっと…やで。
●その8:中国(広島・岡山・鳥取・島根・山口)
※山陰と山陽では、字の通りまったく気候が異なる。山陰(鳥取、島根)の県民性は東北に類似しすこし暗めだが、福祉・ボランティア精神は日本一。
寡黙で優しいのが特徴。
※山陽は勉強好きで行動力がある男性が多く、関西にシンパシーを感じる人が多い。
関西人もそうやけど広島人も、よそに行ってもその土地の言葉を使わず広島弁を使い続ける人が多いな。地元愛が強く頑固なとこがあるんやろな。
●その9:四国(徳島・香川・愛媛・高知)
※四国は同じ地域だと思えないほど県ごとに特色があり、「1万円が手に入ったらどうするか」という質問に、
・徳島 1万円を元手にお金を増やす
・香川 そのまま貯金する
・愛媛 すぐに何かを買う
・高知 それに1万円を足してお酒を飲む
と回答したという。
チャレンジ精神旺盛な徳島、堅実な香川、欲望に忠実な愛媛、酒が大好きな高知と、実に個性豊か。
●その10:九州(福岡・長崎・佐賀・大分・宮崎・熊本・鹿児島)
※温暖な気候が作った心根のやさしい地域。ぶっきらぼうなツンデレ男性が多め。
昔から言うところの〝九州男児〟やな。親の背中を見ながら子は育つから、まだこの感覚の男は多いんちゃうかな。
俺んとこは嫁はんが熊本ねんけど、親戚集まると、男が上座、女は下座ってのがまだ当たり前やわ。
●その11:沖縄
※本土とは一線を画したような異国情緒溢れる県。
※離婚率が日本一高く、バツ1を気にしない県なので、離婚後も問題なく暮らせる。
※実はシャイ。
〝沖縄時間〟って言葉があるくらい、まぁのんびりとした人が多いな。
どうやった?
気の合いそうな県民性はあったか?
というのも、もし関西で他県民の男と出会ったとする。
ほんで結婚しても、いずれ旦那の出身県に戻って住むことになる可能性があるってこと。
それが北海道なのか沖縄なのか?
それが嫌ならそこら辺も結婚前に確認しとかんとアカンで。
それが自分と合いそうな県民性のとこならええやろけどね。
男と違って〝女は男で人生変わる〟ってのはこんなとこにも現れるな。
まぁ参考にしてみて。
【本日のぼやき】
《もっと詳しく知りたい人はケンミンSHOW見とき》

笑ったらポチっと♪笑ってなくてもポチっと♪
FC2 Blog Ranking