今日もパンを焼きました。

山型食パン


最近自家製酵母ばかり使って、何日もかけて焼いているので、
あっという間に山型食パンが焼き上がり、
改めてインスタントドライイーストって素晴らしいと思いました。

こんなに簡単にふっくらパンが焼き上がるなんて!

そのために様々な技術革新がなされてきたんでしょうね〜



ところで、

天然酵母が良くて、イーストが悪いものだと勘違いしてる人もいるかもしれません。

イーストは、れっきとした天然の酵母で、パン酵母に適した菌を純粋培養したもので、言うなれば酵母の中のエースなんです。

一般に言う天然酵母は、いろいろな菌が混ざり合って単一ではないので、雑味があると言う感じでしょうか。風味があるとか、日持ちするとかの特徴があるそうです。

私もいろいろ作ってみるとパンの老化が遅いのは実感しました。上手に出来た自家製酵母のパンは次の日にも柔らかく弾力があります。



なんだか話がそれましたが…


こちらは自家製のいちご酵母のライ麦パン。

ライ麦が70%程で、レーズン、クランベリー、クルミをたくさん入れたのでどっしり


なんと!

この間酸っぱかったいちご酵母パンありましたよね⁈
残っていた液種はいちごのいい香りがしていたので、それから温度に気をつけて元種作り直し、美味しいパンが焼けました。

こちらはいちご酵母のレーズン100%近く入れたレーズンパン。


これはいちご酵母の角食パン


自家製酵母パンも少しずつ進歩してきたかな⁈

初めは変な匂いがしたらダメって言われてもどれが変な匂いかもわからなかったけれど、

何度も失敗しながら

匂いや元種の状態など

これはダメか⁉︎
これは大丈夫⁉︎
っていうのが少しずつわかってきたような…笑









          千葉県流山市のパン教室

             Baking Salon "La Boule"






お申し込み・お問合せは     こちら


教室詳細は    こちら