今日は大根活用法

先日巨大化した二本の大根を収穫したその後です。

収穫した日に煮物にしたのは[三太郎]という品種。
丸みがあって煮物向き。とても柔らかく煮えます。

こちらはまとめて下ゆでしておき、半分はぶり大根に、半分はそのまま冷蔵庫に保存しておきました。
2日後くらいに残りの大根を鶏肉と揚げで煮ました。

2人暮らしだとこうして使うと便利です。
下ゆでしてあるととても楽です。




もう一つの大根は[お徳]という品種。
青首ダイコンです。

こちらは切ってみると


わー残念。
茶色くなっていました。

周りのいいところだけ使って
白キムチの素と千切り生姜をたっぷり入れて浅漬けにします。



この白キムチの素は我が家でずっと使っています。
ニンニクが効いたピリ辛で、大根、きゅうり、カブ、白菜、キャベツなど何でも美味しいです。
オススメ!


ビニール袋に入れてよく混ぜて空気を抜いて冷蔵庫に入れておけば、しばらく美味しく食べられます。


あとは
スライサーで千切りにして甘酢に漬けておく、
紅白なます。

たくさん作ってタッパーに入れて冷蔵庫で保存すると、
こちらもしばらく持ちます。

さっぱりして箸休めにはちょうどいいですよ。




少人数家庭は
副菜を多めに作っておくと毎日の食事作りがとても楽です。
いわゆる 作りおき ですね。


子どもたちが食べ盛りの頃は
食べる分だけで手いっぱいでしたけどね! 笑