今年の夏は10年に一度の猛暑の年、だそうですね

Hello! ラボ・パーティ東浦藤江教室 テューターの石川りつ子です

一か月ちょっとの夏休み

わが子に楽しい夏休みを過ごさせてあげたいな
と

いろんな計画を立てている親御さんも
いらっしゃるんじゃないかなと思います

でも宿題もあるし、
計画的に進めないとあとが大変になる
いう気持ちもあるのではないでしょうか?

特に小中学校では、
ワークのような学習系の宿題だけでなく
絵などの作品や読書感想文といった大物
の宿題があるので

親も大変です

わが家では、
小学生のとき
一番大変だったのは 読書感想文 

本選び、本を読む、何を書くかなど
読書感想文を書きあげるまでには
いくつものハードルがありますね

そんな時、役にたったのは
自治体の広報に載っている
夏休みの宿題をサポートしてくれる講座でした。
一度お住いの広報をチェックしてみるのも
おススメですよ~



地元東浦町の広報を検索してみました!
読書感想文教室、ポスター教室のほかにも
プログラミング教室や
親子で参加できるパン作り教室、
木工作品作り教室
など盛りだくさん

自由研究のネタにも役立ちそうです!
お役立ち講座のサイトはこちら
↓ ↓ ↓
それ以外では、本屋さんで
「読書感想文の書き方」という解説本を購入して、
読んでから取り組むという方法もおススメです

ちなみに何年か前に購入した本、まだとってありました(笑)
読書感想文が苦手なわが子にとっては、
とっても役に立ちました

夏休みの宿題は
子どもが自らやってくれれば、
一番良いのですが、
ちょっと手助けが必要なときは
「こんな方法も試してみない?」と視野を広げることばがけを
してみるといいですね

お子さんにとっては、
うれしいことでもあり、
心強いと思います

宿題に
どうやったら楽しく、
効率よくとりくめるのか

いろいろ試してみるのもいいですね

ラボ・パーティ東浦教室でも、
サマースクール
を開催します


歌と絵本の劇あそびを通して
「英語ってたのしいな」
「絵本のおはなしをうごくのはおもしろいな」
という気持ちを味わってもらうこと
を目的としています。
子どもに英語をやらせてみたい
絵本が好き(お子さんだけでなく、保護者も)
劇あそびってどんなふうにやるか知りたい
という方、ぜひ体験してみませんか?
体験の詳細はこちらです

