Hello! ラボ・パーティ東浦藤江教室 テューターの石川りつ子です。

今週のHちゃんとMちゃん(小2)のパーティ(教室)
先週からの続きで、
”The Wondwrful Wuffs すてきなワフ家

"On Wednesday, There Was a Dry Nose in the Family
水よう、たれかさんのはながかわいたの”
に取り組みました。
2人が【おはなしにっき】を書いてきました。
おはなしにっき、とは
おはなしを聞いて感じたことや心に残った場面などを
描くノートです。
絵を描いても、文字を書いてもなんでもOK!
なぜなら
その子の心が動いたことを表すから。

感じたことは人それぞれ。

同じおはなしを聞いても、感じることが一人ひとり違うのがあたり前。
おはなしにっきを見せ合いながら、
描いたことをお互いに発表しあいます。
ただ、今回は二人が同じ場面を書いてきてびっくり!

Mちゃん「スーパーマーケットでママが買い物しているところがおもしろい」
Hちゃん「(わたしも)かいたよ」
T「Hちゃんの絵、いっぱい買い物してるね~」
Mちゃん「人間がおさらをなめてるところをかいた。はなが高い (笑)」
Hちゃん「なんか気になってかいた」
こうやって感じたことを出し合ってから、
おはなしの劇表現をすると、
動きやすい!気持ちも入りやすいです。

おはなしの最後。
ヘンリーとアンが寝る前に、お母さんがストーリーテリングする場面。
ライオンが、ダックスフンドをひとのみした後、
果たして
ダックスフンドは死んでしまったのか?どうなったのか?

に話題が移りました。
Mちゃんが、とっても不思議なお話をつくって話すと
Hちゃんが「へえ」と言って、お話の続きを付け足しました。
Mちゃんは、おはなしにっきに
「ライオンをかく!」といってスラスラと描き足しました。

小さな気持ちの変化を、すぐに描いて表現することができる!

目には見えにくいけれど、
おはなしにっきを通して
子どもたちの感受性豊かな心に気づかせてもらえた時間でした



春に向けて、お子さんの習い事を考えている親御さんもいらっしゃると
思います。
絵本や物語を、耳で聞いて体で動いて楽しく学ぶ

ラボ・パーティの英語に
出会ってみませんか?
現在、ラボパーティ東浦町藤江教室では、
●中高生クラス (水曜 19:30~20:45)
●幼児~小学生高学年クラス(火曜 16:15~17:15)
●プレイルーム0~3歳親子クラス (隔週水曜 15:00~16:30)
を開講中です!
今月は、下記の日程で
無料体験会
を開催予定です。
●中高生クラス (水曜 19:30~20:45)
●幼児~小学生高学年クラス(火曜 16:15~17:15)
●プレイルーム0~3歳親子クラス (隔週水曜 15:00~16:30)
を開講中です!
今月は、下記の日程で



★2月12日(日)10:30~11:30 対象:幼児~小学生
★2月25日(土)10:30~11:30 対象:幼児~小学生
通常教室の時間、無料体験会の時間以外でも、相談可能です。
ぜひ、お気軽にお問い合わせくださいね。

下のWebページから、お申込みができます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!