Hello! ラボ・パーティ東浦藤江教室 テューターの石川りつ子です。

先週、今週と、12月に行われる地区発表会で発表するおはなしについて、
話し合いをしました!
地区発表会とは、一年間の成長として、英日の英語劇を舞台の上で発表する会。
親御さんはもちろん、他のパーティ[教室]のお子さんたちに見てもらう
アウトプットの場でもあります。

初めて発表した、昨年のことを思い出します。

大変だったけど、この発表会を機にHちゃん、Mちゃんがぐんと成長したなぁ…
さて、2回目となる今年は、中2のNちゃんも参加してくれることに。
1歳のHくんも一緒に、4人で発表できるおはなしは何があるだろう?
候補となるおはなしを、CDをかけて動いてみました。

今週動いたのは、”THE THREE BILLY GOATS"『三匹のやぎのがらがらどん』
Hちゃんが一番小さいやぎ、Mちゃんが二番目やぎ、Nちゃんは三番目の一番大きいやぎに。
テューターがトロル
をやりました。

出だしの音楽が始まると
Nちゃんがさっと動いて、草原の景色になりました。
さらに、1番目のヤギが橋をわたって行くときには、
手を広げて橋を作ってくれました。

Nちゃんは、昨年度、地区の中学生たちで英語劇を発表する経験をしました。
なので、役のないところでも、さっと体が動く。
小2の二人も刺激を受けました

以前、異年齢で活動すると、お互いに学びあえると書きましたが、
まさにそうだと思える時間でした。

動いたあとは、感じたことを話しあい。
Mちゃんが、「動いてみたら楽しい。人数が少なくてもやれそう」と言うと、
Nちゃんは、「Hくんがトロルやるのはちょっと難しいし、
もうちょっと人数がいたほうが、動くのも楽しいんじゃないかな~」と言いました。
Mちゃんははっと気づき、「そうかも~
」と。

Hちゃんは二人のやりとりを聞いて、「そうか」とうなずきました。

動いてみて、感じたことをお互いに伝えあう。
自分の意見を言うだけでなく、相手の意見もちゃんと聞く。
そうやって、
コミュニケーションの力が育っていく
のだと思います。
絵本と同じように、並んでみました!
話し合いの結果、
発表会のおはなしは、
“We’re Going on a Bear Hunt" 『きょうはみんなでくまがりだ』に決定しました
これから発表までの1か月半。
どんなふうにくまがりの世界を作っていくか・・・
楽しみだね!
現在、ラボ・パーティ東浦町藤江教室では、
●中高校生クラス (水曜 19:30~20:45)
●幼児~小学生高学年クラス(火曜 16:15~17:15)
●プレイルーム0~3歳親子クラス (隔週水曜 15:00~16:00)
を開講中です!
体験会も随時行っていますので、ご興味があれば、
ぜひ遊びにいらしてくださいね。
●中高校生クラス (水曜 19:30~20:45)
●幼児~小学生高学年クラス(火曜 16:15~17:15)
●プレイルーム0~3歳親子クラス (隔週水曜 15:00~16:00)
を開講中です!
体験会も随時行っていますので、ご興味があれば、
ぜひ遊びにいらしてくださいね。
9月より、
秋の入会キャンペーン
が始まっております。
ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。
下のWebページからお申し込みができます


ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。

下のWebページからお申し込みができます

最後までお読みいただきありがとうございました!