旅行最後の見学は「円通院」
初日に行こうと思ったら17時までですよぉと言われ
時間的にギリだったため、最終日に見る事にしました。
門をくぐるとまず目に飛び込むのが、
綺麗に整備された庭です。
こういう庭を見るたびに、苦労を感じますね。
そして、きもちのいい道を歩いていきます。
ここで蛇に遭遇しました。
ビックリしてシャッターをきれませんでしたが、
変な色の蛇でした。
気をつけましょう。
奥に見える階段を上ると「三慧殿」が見えてきます。
重要文化財を撮るの忘れた。
何で撮らなかったのか。。。。
中をのぞくと、
光宗公の騎馬像が納まる厨子があります。
右扉の内部には日本最古といわれる西洋バラが描かれているようです。
ちょっとみえないですね。
本堂「大悲亭」では数珠作りをやっていました。
庭は少し紅葉していたので、先取り!してみました。
はぁ。
今回の旅行はこれでおしまい。
もう少しゆっくりいろいろ回りたかったな。
1泊では物足りなく、もう少しのんびりしたかった。
また行きたいと思わせてくれる松島でした。
お疲れ様でした。





