オフショアブログ研究所です。

今回は、サンライフ社の貯蓄型商品、の契約事例です。
ご本人には了解の上、本人と特定できないことを前提に紹介しています。

30歳後半、男性、証券会社勤務の方です。
金融に明るく仮想通貨でアクティブな取引をしていますが、将来と家族のことを考え、

貯蓄と死亡保障も備えたしっかりしたタイプの商品がいいと思い、契約を決意したとのことです。

支払い頻度は、月払いより年払いのほうが割引がありお得なので、年払いにすることにしました。

●サンライフ社:貯蓄型終身保険
30歳後半、10年プラン、USD4,000年払い、で積み立てた場合の運用シミュレーション

・10年プラン(払込保険料USD40,000)、年保険料USD4,000
 
12年目:USD42,157 ※投資金に対し損益分岐点を超えます。
20年目:USD80,296(197%)
35年目:USD180,106(442%)

死亡保険金
1年目:USD100,000
35年目:USD297,356 ※約2,973万円!

定年を迎える頃の35年目には資産がなんと約1,801万円。

さらに、この商品の最大の特長は死亡保障も利回りがついてる点です。
万が一の際、35年目には約2,973万円の保険金となります。

家族のことを考え、老後、年金、万が一に備えた最適なプランですね。

 

 

「ご質問、お問合せ先はこちら」

 

ブログランキングに参加しています!

クリック頂けると励みになります!

宜しくお願い致します!

 

 

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村