先日、うまくいかず途中でやめてたStandard Guitar音源のインストールですが、夫に見てもらうと、いとも簡単にインストールできました。


ソフトのZIPファイルは普通に解凍できたのですが、音源のほうは解凍できずに止まっていました。

夫の話では「無理やりコピーして貼り付け」るといけたそうです。


試しに使えるようになったばかりの新しいPCにもインストールしてみましたが、同じやり方でないとインストールできませんでした。


ZIPファイルが普通に解凍できなければどこからかコピーしてきて貼り付ける?

皆さんそれぐらいのことは普通にわかるのでしょうか。

やっぱりパソコンのことがわからないと大変です😅


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


今日、やっと新しいPCにDAWや音源をインストールし始められる状態になりました✨

お試しのStandard Guitarがうまくインストールできたので、Studio Oneから順にインストールすることに。


Studio Oneと付属音源はするりとインストールできました😊


私はStudio One+(サブスク)でStudio Oneを使っているのですが、それ専用の特典プラグインをインストールし忘れていることに気づき、パチッとインストールボタンをクリックしました。


すると、インストールに2日かかると言われてびっくり!!

PCのドライブに入れてるのに。


そういえば前の時は入れるのやめた気がしてきました(*^^*)



Studio Oneって、うまくいかない項目にこのドクロマークが付くの、なんか毒々しいですね。

わかりやすくていいのだけど、最初「ウイルスか!?」って思いました(^_^;)



で、結局数時間ほどでインストール終わったようですが、


入れたと思ってた音源たち、インストールできてないようです…


じゃあこの数時間、何をインストールしていたの???


もうお決まりの沼入りです🌀


こんな感じで気長にインストールしていきます。。