どうやるかではなくどう在るか | 「らくがきらぼんば 」ヨガインストラクターらぼんばの日常の一コマの絵日記、音日記。

「らくがきらぼんば 」ヨガインストラクターらぼんばの日常の一コマの絵日記、音日記。

東京、松戸、柏でスピリチュアルなヨガとパワフルな瞑想のレッスン開催してます。
「らぼんば」ことヨガインストラクター桧山芳臣の日常の一コマの絵日記、音日記。
   

土曜日に我が母校Lotus8TTのしゃべり場に久々に参加してきました。

このTTは再受講が自由にできるのでとっても勉強になります。

 

なにより現在進行形の人たちとエネルギーを共有できるのがうれしい。

 

いままでいろいろ纏ってきたものが次々に剥がされていくときのヒリヒリした感じ、決して心地いい感覚ばかりではなく涙を伴うものだったりするけど、その涙を見て4年前を思い出てニコニコしてました。

 

不快感や嫌悪感から目を背けて蓋をしていてもその感覚はヘドロのように沈殿していくだけ。蓋を開けたら臭くて醜いものも入ってるかもしれないけどきちんと観ること以外にお掃除はできないと思う。

 

その翌日インドネシアと静岡をベースにしている同期のちゅるちゃんが東京に来ているというので人形町ヨガの会むーちゃんクラスにまーりーと集合。

 

何年かぶりにマットを並べて練習しました。

 

同期のレッスンを生徒として楽しむのは格別の感覚があります。

きっと、ちゅるちゃんもまーりーもそんな感覚でマットの上にいたんだろうな。

 

ヨガ後は人形町のお寿司やで海鮮丼。

 

{387EB313-C9A8-4624-AF3F-A13507000FA8}

 

 

 

 

 

 

大盛り…

 

これで…

 

限定5食のカマトロ丼はネタはもちろんシャリも大変美味しかったです。

 

いくらの軍艦巻き2巻を食べたマーリー次男(しゃんしゃい)がたい焼きを食べたいというので近くのたい焼きやで焼きたて一尾。

 

{0BB11BE2-C369-4C83-A2D2-698A10CBE031}

 

 

 

 

 

わし的にはちょっと餡が甘すぎで皮を焼き過ぎの感じがした。

人形町でたい焼きといえば柳屋なんだけど日曜日はお休みなのでしかたない。

 

もう少し話そうということでestcafeへ。

 

ソファ席が空いていたのでゆっくりと話ができた。

マーリー次男は自分ちみたいにいろんな椅子で遊んでた。

 

しゃべり場の話をしてて、わしらの時はティーチングって教わったっけ?みたいな話になった。

 

ヨガのティーチャートレイニングというとティーチングの数々をヴェテランティーチャーから学ぶというイメージがあるかもしれないけどLotus8の場合(少なくともTT6期)では教え方というのは教えてもらった記憶がないようです。

 

アーサナの取り方や注意点はもちろん教わったけど、その教え方は多分教わってはいません。

それより「何を教えるかより、教える人がどう在るか」ということの方が記憶に残ってる。

 

{499E8567-44D4-432F-A59E-1FD4E0152A5A}


 

 

だからこそ、今こうして我々はヨガインストラクターとしてやっているんだと思います。

あ、教え方が下手なのの言い訳をしているつもりはありませんから〜〜笑

 

こんなインストラクターのレッスンに興味がおありなら一度足を運んでくださると幸せです。

 

6月のスケジュール

 

 

カマトロ丼大盛り〜たい焼き一尾〜コーヒー+ミニソフトクリームで今日の一食かぁ、と帰りの電車で考えていたら、ランチのお店を探してる時の「海鮮か天ぷら蕎麦か」の囁きが聞こえ駅で天ぷら蕎麦を食べて本日の一食といたしました。

 
{D19584A6-D37E-4DA3-8C74-B5BAC3B5B316}