この先どうなるかわからないけど、自分で選んで進む道だから楽しんで歩けるんじゃないかとは思ってる。

2013年6月5日(水)晴れ
梅雨入り宣言は早まったんじゃないかと思っているだろうが、その手の宣言はまぁだいたい嘘だというのは福島原発の収束宣言で国民はみんな感じている所。
ヨガインストラクターとしての初仕事になるんだろうか。
わずか15分のデモクラスのオーディションで採用を決めていただいた荒川総合スポーツセンターでのヨガクラス初日。
この日を覚えていてくれたLotus8TT先輩のお二人から激励を受けて初出勤。

タイムカードを挿すのは新人研修を受けていたとき以来、34年ぶり。
定員20名で応募締め切りの月謝制、夕方5時半からと言う微妙な時間のクラスではあるが、すでに待ちが発生しているという人気のクラス。
4月から翌年3月までの1年間毎週水曜日のこの時間に1時間だけヨガをする。短いのか長いのか。
5時過ぎにスタジオに入るとすでに多くの人がマットを敷いてスタンバッていた。
このスタジオはエアロビやダンスなども行われるので半面は鏡張りになっている。当然皆さん鏡に向かって座っていた。
スタジオに入って挨拶をしてからまずはマットを逆にしてもらった。不審そうな顔をする方もいらしたがこの新しいイントラは何を考えているんだろうと場所を移動してくれた。
まずは出席をとる。ちょうどいいヨガ歴となぜヨガをしているのか訊いてみる。7名欠席の13名一人一人に訊く。
人それぞれ色んなヨガがある。
心はヨガが座る場所。
皆さんのヨガが居心地よく座ってもらえるようお手伝いが出来ればと思う。
今日は40代から60代の女性と40代の男性。身体の硬さ使い方はまちまちだし知ってるアーサナもまちまち。
ほぐしから雑談を交えて徐々にアーサナに入る。キャット&カウで手足を伸ばし少々チャレンジをしてもらった。みなさん意欲的にチャレンジしている。
頑張っているのか無理をしているのかそのラインは自分で判断して、無理していると思ったら休んでくれと伝えたがこの段階で休む人は誰独りいない。
身体はほぐれてもまだ心の緊張はほぐれていない様子。
なにより代わったばかりのイントラでどんな事させられるのか不安もあるのだろう。
なのでチャイルドポーズから起きた時にふと思いついてシンハーアサナをしてみた。ポーズの形はどうでもいいからとにかく息を吸って大きく口を開けて舌を出して身体の中の余計なものを吐き出しましょうと。
こんなみっともない顔普段は人前でしないでしょ。鏡が目の前にあったらますますしないですよね、だから反対に座ってもらったんです、と都合良く説明した。
みなさんベロを出してハァ~~~と息を吐く。照れ笑いもあったけど何回かやるうちに心の緊張もいくらかほぐれて来た。
ここまでで既に半分の時間を使っている。
基本となるポーズからやっていこうと考えていたのでまずはおなじみダウンドックをしてみた。
皆さんそれなりに出来る。
最初の呼吸の時から何度も言っている真っ直ぐな背中を意識してもらい何回かチャレンジ。
ヒザの伸びない人、かかとのつかない人、肩が縮こまる人、背中が丸くなる人…。
全ての人に少しずつアシストをして背中の伸びを感じてもらう。
休息を交えてダウンドッグに15分かけた。
自宅での練習に役立ててもらおうと太陽礼拝を紹介。
まだやった事のない人がほとんどだった。
まずは形だけゆっくり説明して1回だけ。
毎週同じ人が集まるクラスなので太陽礼拝は出来るようになりましょうよ、と提案したらうなずいてくれた。
最後にもう一度座って背骨で呼吸を感じてもらい、シャバーサナ5分弱。
これから来年の3月まで一緒に勉強をして行きましょう、分からない事疑問があれば何でも言って下さい、と大きな事を言ってみる。一緒に勉強すればいいやという心境。
40代の女性から背骨が伸びるのを感じてちょっと感動したとの感想を頂く。
別の女性からはヨガをすると眠れないとの相談。
ヨガのエネルギーが高ぶったままなのかもしれないのでそのエネルギーを落ち着かせるために座る事シャバーサナ、ヴィバリタカラーニを勧めてみた。来週確認してみる。
人形町ヨガの会というのを同期3人で立ち上げて月一ペースでやっている。主に知り合いのヨガ仲間とそのお友達という感じでいつも10名以上の参加者に恵まれている。
今回は全員初めて会う人ばかり。
初めて小林愛さんのクラスを受けてから名古屋の綾さんやTTでかおり先生やゴヴィンダ先生…、名前をあげればきりがなくなる程たくさんの先生に出会って今もいろんな事を教えてもらっている。
そしてまた今回13名の先生と出会えた。
他の先輩インストラクターから初クラスの後感涙に咽せたとかの話は聞いていて、そうなるのかなと思っていたけどあまり感情の高揚はなかった。そういや初仕事の緊張もあまりなかった。
本田じゃないけど「真ん中蹴って止められたらしゃあない」的心境なのかもしれない。
それでも、FBに初仕事の写真を投稿して多くのヨガ仲間や同窓生や球蹴り仲間、リザ先生やのみさん他数々の先生方からのいいね!のリストを見ているとちょっと来る。
まぁ、始まったばかり。
仕事としてはまだまだ。
小さな一歩。
扉のノブに手をかけた程度だけど記録として書いておく。
