こんにちは🍀*゜

クラウディアです🐞



娘たちの

ピアノの発表会でした🎹

この建物は豊田市の図書館‼️
コンサートホールなどもあります。
パイプオルガンの下でやるのかな?
とドキドキしておりましたら
その中の多目的ホールでしました笑


ピアノの発表会というと。

私自身がこども時代

「楽しく弾きたいだけなのに、なんでピリピリ緊張して皆様の前で弾かなあかんねーん。」

というピアノ教室生活を過ごし、1度も出たことがなかったので

自分の娘達にも積極的に発表会へは出演させておりませんでした。



次女は、3歳から中2までピアノをやっていて、発表会の経験は今回で3回目。

長女に至っては2回発表会出ただけかなキョロキョロ

発表会に出たい‼️という我が子たちの心境がわからなさすぎる😅


だかしかし

今回の発表会は、次女がピアノをやめたいといったことがきっかけでした。

やめるキッカケなんだろうね?と探していると

「発表会に出て、気持ちよく辞めるわ」

と何とも生真面目な次女らしい。


因みに長女は、何となく辞めたくなった時期にそのまま辞めました。それも中2だったけな〜?

うん、そこは私と同じだ^^*w



そもそも始めたきっかけは

私がピアノを趣味で弾いているところに

ぽろんぽろんと

年中と3歳の娘たちが

私もやりたい〜と

弾き出したのがきっかけだったな〜


懐かしいな〜



ピアノは

「練習しなさい」なんて言ったこともなく

いつも勝手に練習してどんどん上手になって。

学校の伴奏は決まって姉妹が担当して。


元々音楽が好きな子達だったんだな🎶

さすが私の子ニヤリ


と、そんなピアノ生活の最後を締めくくる発表会は

娘たちによる連弾でした



しかも曲は

2人の名前を決めるきっかけとなった

レミオロメンの『3月9日』


長女のそらが3月9日生まれということで、

当時何度も喜んで3月9日を聞いていたところ


青い空は凛と澄んで~


の歌詞にピンときて

次の子供はりんという名前にしようラブラブ

といった思い出のある曲です。


二人の連弾は喜んで元夫にも送りましたよ凝視

どう感じたかは謎ですかw


しかもね、
動画を撮ったら3分9秒になったんです飛び出すハート
すごーーーーーいラブ

あ!次女も1人で弾きました🎹
ポルカなんちゃらという忙しい曲を💦




ピアノを通して
2人共変わらず音楽や歌、表現が大好き❤
いろんな音楽に触れて
これからも心豊かに育ってほしいと思います^^*

素敵なものを見せてくれてありがとう🎶
なんだか。子育ても終盤ですね。