Hello🍀*゜

クラウディアです🐞

 

 

「はだかのダルシン」に取り組みました。

 

 

 

作者はC・Wニコルさん。

ウェールズのケルト文化を持つ家に生まれ

ラボにたくさん携わっていただいた方ですひまわり

 

 

 

少しケルト人についてふれてみましょう指差し

ケルト人は2500年以上も前からヨーロッパや地中海の1部などに住んでいました。

「ケルト」の語源は大昔、北に攻めてきた、ローマ時代のギリシア人が「ケルト語を話す人達」をまとめて「ケルトイ」と読んだことに由来します。

見た目も、語り継いでいる神話の内容も多様で、ヨーロッパの広い範囲に住んでいました。

西暦400年代から北ドイツから出たサクソン人の支配を受けましたが、ウェールズ、そしてアイルランドやスコットランドにはケルトの文化が色濃く残っているんだそうです。

      ~ラボ言語教育事業グループラボ教育センター発行ことばのうちゅうより~

 

 

 

 

このライブラリーがなければ

ケルト人について知識を深めることはなかったと思います。

 

始めは私自身がライブラリーを

聞いても全然内容が入ってこなくて。

 

かなり苦戦しました凝視

どうやってみんなと楽しもう。全然わからん、と。

 

挙句の果てに、パーティー当日に

理解力抜群の小6のHちゃんに色々教えてもらいながら

テーマ活動をする運びとなりました大あくび

 

 

 

だか、しかーし

聞くと動くとは全く別物

 

 

テーマ活動として動いてみると、

あっそういうこと?!こうなってたのね〜と

発見だらけびっくり

お陰様でだいぶ内容を理解することができました飛び出すハート

んでもって、楽しかった~😊

 

わからない時はとりあえず動いてみよう

 

テーマ活動あるあるです。

テーマ活動に限らず、人生において大事なことだと思いますお願い

 

 

そして物語の中のケルトについても興味が湧いてきて

もっとケルトについて知りたくなりましたルンルン

 

こうやってライブラリーは知らない世界を

広げてくれるんですよね🌍

 

久しぶりにこどもたちが

物語に出会う時の気持ちを体験させてもらいましたおねがい

Hちゃんのおかげ♡

ありがとうラブ

 

 

最後に

みんなでアイルランドやスコットランド、

ウェールズはどこにあるのかなぁ

と地図を広げ探しました義理チョコ

 

 

私たち、広い世界で生きてるんだね〜

 

 

でもみんなひとつで繋がってるって

 

物語りから教えてもらったね📖

 

 

 

スタースタースタースタースタースタースタースタースタースタースタースタースタースタースター

It is believed that in the Keltoi forests,large Dur trees soar to the sky,narrating the worlds of heaven and earth,its roots preserving water and soil,and connecting the worlds of life and death.

There, all forms of life gather and share in its blessing.

Today again,the Dursoi prayer,offerning gratitude for all living things,echoes through the forest.

ケルトイの森には、ドゥールの大樹がそびえ、

天と地上の世界を語り、

その根は水と大地を守り、生と死の世界を繋げていると信じられています。

そこにはあらゆる命が集まり、その恵みを分かち合っています。

今日も生きとし生けるものに感謝をささげるドゥルソイの祈りの声が森に響くのでした。

                                              ~はだかのダルシンより~