Hello! 

 

ことばがこどもの未来をつくる Since1966

の合言葉に惹かれ、

こどもたちの日本語を育てたい英語教室を

1995年に岐阜でスタートして

おかげさまで28年半。

 

 

ラボわらやパーティ主宰

ラボ・テューター

藁谷昌夕実(わらやまゆみ)です。

 

 

数あるブログの中から
ご訪問いただき
まことにありがとうございます。
 
 
ひとりだちへの旅
ポチッとしていただけると
とても嬉しいです。
 

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
 

「英語」は、ひとりだちへの最強アイテム!

クリックありがとうごさいます。

引き続きお読みいただけると幸いです。

 

 

 【ラボ国際交流】

 

 

「一般財団法人 ラボ国際交流センター」

が主催する、ラボのホームステイプログラム。

 

 

北米交流の事前活動で

こちらが課題図書になっています。

 

 

 

 

鶴見俊輔さんの講演録です。

 

 

(本文 P49より)

 

船長の万次郎は、

父島の外国人13人に

ボーウィンが普段から乱暴者であるので

出ていってほしいという

署名入りの証明書を書いてもらい、

またスミスに物を盗まれた一番丸の外国人水夫にも

被害の証明書を書いてもらって、

イギリス領事にこの二人を引き渡した。

 

この事件は、

日本人がヨーロッパ人やアメリカ人を逮捕した

最初の事件だと言われており、

万次郎がヨーロッパ人やアメリカ人に対して

平等感をもって対したことを示している。

 

 

 

相手の顔色を見て

相手の地位を見て

相手との関係性を見て、

言いたいことを引っ込めること、

ありませんか?

 

 

私はあります。

かなり変化していますが、

まだまだあると思います。

 

 

相手にこびない万次郎の姿、

自分に正直でありながら

文句を言うだけではなく、

言葉と態度で相手に伝え

改善する行動を起こすこと、

これらがラボっ子たちのホームステイの

参考になれば嬉しいなぁ。

 

 

 

 

お読みいただきありがとう! 

 

 

ことばがこどもの未来をつくる

ポチッとクリックしていただけると

とても励みになります。

 

にほんブログ村 教育ブログ アクティブラーニングへ
 
クリックありがとうございました。

こどもの未来は明るい。

大丈夫!

 

 

CommunicationImaginationSmile ニコニコ