Hello! 

 

ことばがこどもの未来をつくる Since1966

の合言葉に惹かれ、

こどもたちの日本語を育てたい英語教室を

1995年に岐阜でスタートして

おかげさまで28年目に突入!

 

 

ラボわらやパーティ主宰

ラボ・テューター

藁谷昌夕実(わらやまゆみ)です。

 

 

数あるブログの中から
ご訪問いただき
まことにありがとうございます。
 
 
ひとりだちへの旅
ポチッとしていただけると
とても嬉しいです。
 

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
 

「英語」は、ひとりだちへの最強アイテム!

クリックありがとうごさいます。

引き続きお読みいただけると幸いです。

 

 

【全グループ合同ラボ】

 

 

12月の地区発表会に向け、

中高大生さんが絞り込んだ

4つの物語を各グループで

順に取り組んできました。

 

 

英語劇で表現すればするほど

どの物語も魅力的です。

 

 

どれになってもいいよね♪

という声も聞こえてきました。

 

 

昨年から、候補に挙がっているのが、

 

”ギリシア神話”シリーズより、

①『Perseus ペルセウス』

 

 

image

 

 

これは、一昨年「オオクニヌシ」を発表したので

”日本神話の次は、ギリシア神話”

という思いがありました。

 

 

こちら↓も、

昨年の中高大生グループでも

候補に挙がった物語。

 

史実をもとにしたドイツの伝説

②『The Pied Piper of Hamelin ハメルンの笛ふき』

 

 

 

 

そして、わけがわからないから

調べたり取り組が深まりそうな、

 

バリ島の”ランダの舞”を題材にした

③『Durga, the Goddess of Life 生命の女神ドゥルガ』

 

 

 

そして、今回盛り上がりを見せるこちら、

 

CWニコル氏のネイチャーファンタジー

④『DURSHYN, THE NAKED PRINCE はだかのダルシン』

 

 

 

 

4つの物語を動き

最終的に決まったのは・・・。

 

 

キョロキョロ・・・はてなマーク

 

 

 

「はだかのダルシン」でした!

 

 

意外な展開で他の3つを押しのけ

決まりました。

 

 

何かの決断は、

まさか・・・の事態が起こるものですね。

 

 

これから、どのような取り組みになるのか?

とても興味深いです。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。 


 

ことばがこどもの未来をつくる

ポチッとクリックしていただけると

とても励みになります。

 

にほんブログ村 教育ブログ アクティブラーニングへ
 
クリックありがとうございました。

こどもの未来は明るい。

大丈夫!

CommunicationImaginationSmile ニコニコ
 
 
    フォローしてね…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆ラボ公式HP

https://www.labo-party.jp/
◆一般財団法人ラボ国際交流センター

https://www.labo-intlexchange.or.jp/
◆ラボランドくろひめ

https://www.laboland.jp/