アイディア発想から実行までの「10ステップ」 | growth laboratory

growth laboratory

成長と学びの実践


*マインド:発想方法*べーっだ!

あなたは店内の工夫をしたり
なにか改善したりする時の

アイディアは
どのように
練っているでしょうか?


右脳を使ったアイディア発想法は
トニーブザンさんが開発した

「マインドマップ」が有名ですが

アイディアは既存の知識に
何か他の知識が加わった時
作りだされる

そのようなことがあるようです

今日はその話をお話しします。



◆アイディア必要?◆


セラピストにアイディアは必要かとい

うとそれほど必要ないと考えているかも知れません。

仕事自体は、「イメージ」と

「手の感触」、

「体力」をベースとして使っています

そのほか、営業で使っている
接客力などがあります。


発想を使う時は、

・何か企画したいと思った時

・短期、中期、長期の予定を立てよう

 と思った時

・メニューの構成また、
 セットメニューやオプションの組み合わせ

・チラシ、HPやお客様への文章のドラフト

(たたき台)作りの前の段階

etc.

考えてみたら、
意外と使うことが多いですね


いろいろな本があるのでよりよい
「アイディア」がでるように

自分の感覚を練ってみるのはいかがで

しょうか?

以前読んで、参考になったのが

スウェーデン式 アイディアブック
フレドリック・ヘレーン著など

彼は一つの島を格安で買うなどや、
アイディアについて講義をしている方

です。


文字が少なくエッセンスが凝縮しているので

忙しい方にお勧めだと思いますグッド!




施術をする側の私たちの身体の姿勢、

お客様の身体の持って行き方

負担のかからない調整法や、状態別ア

ロマオイルの配合パターン、

などなど

あなたのアイディアでさらにお客様から満足を
引き出せるかも知れません

また、会話からニーズがある商品をサロンに導入できる

場合だってあります。


「私は発想力がないから・・・」

大丈夫です


アイディアから実際の行動までのステップを

ご紹介します。


◆アイディアの発想から
より良い状態までの「10ステップ」◆


1.アイディアをだす方法の
  パターンを探す(本・教材・セミナー)

2.その中から1つ自分にあったもの

  を使ってみる

3.やっぱりあわない場合は他の方法

  を試してみる

.とにかく身近で改善したいと思う

  題材を見つける

5.それをどうしたいか最終的な
  「目的」を書き留める

6.その目的までいくために何をすれ

  ばいいかアイディアをだす

7.でたアイディアを1日置いて又
  冷静に見て見る

8.その中で行動可能なアイディアを

  試してみる

・短期的か?中期的か?長期的か?ど

れくらいかかりそうか見極めておく

※お客様へのサービス関連で短期的に

テストしたい場合、ヘビーユーザーに
特典やキャンペーンでの反応や満足度

をヒヤリングする

・長期的な場合アイディアの成果の反

応を細かくとる

※途中で忘れたり、
挫折しないために目的のチェックと

行っていることへの見直し


9.アイディアの検証

必要だったか、必要でなかったか

10.この経験と情報のパターンを他

   の分野に転化して使ってみる


このこのような流れで

アイディアを磨いてみてください

もしかしたら、

光り輝く、ダイヤモンドになることだってあります。


_____________________


あなたは今日、

自分のアイディアをいかしてみましたか?

_____________________

●最近の気づき●※自分自身の最近の気づきです。さらっと流してください。

・サロンは常に計画的に戦略を練って前に出る、
戦略を練るだけでは駄目、資金計画を立て実行力をつける

・大物は謙虚で紳士の方が多い

・固定的な売上げがあるからといってそこで止まってはいけない

・物事を複雑に考えることは時として出足が遅くなるいつもシンプルにする

・技術に依存してはいけない私達のマインドが手から技術を出しているのだから

・施術にストーリーはあるか?強弱、早い・遅い、お客様の満足いつも意識する

・すべての事を一度にしようとしない、時間は限られている一つ一つこなして行く

・ネガティブに考えるパターンを一つ一つポジティブパターンに変えていく習慣

・成長と進化がなくってどうなろうって言うんだ?革命児の精神が未来を作る

・マインドマップは無秩序に発想するのでは無くフレームワークしながら
 整理してアイディアを出す


・時間は過ぎてしまったらもう帰ってこない。明日死んでも後悔しない生き方をする



◆おいしいお店◆

・ふぐ武
・しき
・プリンスホテル 清水
・鳥亭
・楓林 (ランチの中華バイキング)
・焼肉苑 (安くて量が多い)


************************************************************
◆メールセミナー◆
************************************************************

新規からリピーターになる
お客様の納得と実感の方法

http://a-body.jp/kotuban-3.html

________________________