昨日は節分でしたね👹
我が家は毎年恒例の『手巻き寿司』
お魚屋さんで買った新鮮プリプリ刺身で、
各自小さな手巻き寿司を作って、
北北西を向いて食べました

旨すぎて

うまっ!!て言いそうになりましたが、
そこはグッと我慢しました

そして、豆まき~

たまたま聴いていたラジオで、
『豆まきのやり方』というのをやっていて、
『夜遅めの20時~22時頃にした方が良い
』


我が家は、家族が揃って落ち着いて、
豆まき出来る時間帯がコレくらいなので

それから、
『豆まきは奥の部屋から始めて、玄関は最後
』


これは間違っていました

いつも玄関から始めていたので、
今年は奥の部屋からやりました

地域によって、
かけ声が違ったり、やり方も様々みたいで、
面白いな~と思いました

私が住んでるとこは、
子供の頃は『恵方巻き』なんて無かったけど、
今はどこもかしこも『恵方巻き』ですね

恵方ロールケーキみたいなスイーツもありますね

おもしろい





さてさて、
『立春』の今日はお雛様を飾りました

我が家のお雛様は、
ガラスケースに入っているので、
出すのは簡単ですが

やっぱり飾ると、
お部屋が華やかになってキレイです

お内裏様・お雛様が着ている着物の柄を、
まじまじと眺めるのが好きです

今年も、
しばらく楽しみたいと思います
