
4月3日。
平日ながら、やっと休みがもらえたので僕的解禁釣行に行ってきました💃
行きのコンビニで店員さん一人と会ったのみで、以降帰宅まで誰とも会わないと言う(笑)
今回は膝の具合を確かめたかったので、3時間のアプローチをこなして見ることに

中途半端に様子見してもしょうがないですからね

駄目そうなら潔く撤退すると決めてました。
行きの登りではハイステップで痛みを感じる事もあり、若干不安を覚えます💦
この調子じゃ下りの負荷に堪えれんか?💦
行程の半ば程になると、温まってきたのか、野生の力が開放されたのか(笑)
全く痛く無い❗❔
ペース上げても、なんなら軽くトレランしても、いつまででも走れる〜💃
どうした事だ

意味がわからない💦💦
舗装路だと100mも走れ無いのに

ちなみに、帰ってから舗装路走ったら普通に痛かったです💦
良くわからないけど、まぁ、無理せず続行だ💃
入渓して、先ずはアマゴをテンカラで狙います

クゥッ❗
沢泊したい❗
午後の部は、試したかった動画撮影をしてみました(笑)
スマホホルダーをヘルメットに取り付けて撮影(笑)
広角レンズがあるので、思ったよりちゃんと撮れたし、画質も良い感じ

YouTubeとかは今のとこ考えてないので、ブログで1分動画を貼れたらなと。
風来坊の朱が映える(笑)テンカラ釣り。
テンカラを楽しんで、ルアーにチェンジ

今回はジョイクロ70で何とか出したいなと

支度した時に適当にウェイト貼ったフローティングを結びます。
とりあえず、沈下状態とレスポンスを見る為にタラシの状態で目の前の溜まりにポチャリ。
ちょっと沈下スピードが速いけど、この時期ならこんなもんか?
軽くトゥイッチ入れてると岩陰からぶっ飛んできた影がジョイクロを急襲

マジか❗
さっきからこの溜まりの前ウロウロしまくったし、上のポイントでテンカラで釣ったイワナリリースしたばっかりなのでビックリ


釣れちゃった感満載の入魂(笑)
普通に釣れるっぽいな(笑)
使った感じとしては、浅い激流アップではアクション出し辛いですが、水深がある程度あればアップでも十分釣れますね。
足場が高い所からのダウンはフローティングでは飛び出し頻発なのでシンキングモデルが良さそうです。
やはり真骨頂はクロスを交えたドリフトかな🎵
正直、サイズ感は50サイズのミノーと変わらないので、普通にトゥイッチしたらダート系ミノーと変わらない感じもします。
むしろリップが付いて流れに対応できる分ミノーに歩があるかな💦レスポンスでも負けてる。
ジョイクロである事を活かすなら、ポーズや流れに乗せて漂う様な状態を長めに取っての見せる釣りになるのかなと。
まだわからんですが

ルアーではジョイクロしか投げませんでしたが、好反応でかなり楽しめました

尺イワナもゲット


既に、また行きたくなってます
