今回はタイトル通り盛り沢山の内容になり、身体が悲鳴をあげております
計画としては、渓魚と行者にんにくを頂きながら沢泊して、下山後シーバスも釣ってしまおうとゆう欲張りな内容ですが、果たしてフルコンプリート出来るのか
行者にんにくがメインターゲットの山行になるので日程の決定は山の状態に左右されます。
指標となる登山ルートの山行記録を参考にタイミングを読みます。
メンバーの都合が中々合わず、ベストタイミングだと僕1人になってしまいそうと言う事で、1週早いとは思いながらも、言さん、ナリさんが参加できる19、20日に決定しました。
最悪行者にんにくが無くても、言さんとナリさんの再会が果たせれば良しだ🎵
結果的に言さんは止ん事ならない事情により不参加となってしまいましたが、楽しみは次回にとっておきましょう
て事で、メンバーはナリさんと僕の二人となりました。
ナリさんは高杉君の友人で昨年知り合い、何度かソルトルアーでお会いしています。
高杉君同様源流枝沢マニアのフライマンです👍
東京都民でありながら、週末は東京に居ないと言う根っからの旅人
翌週は伊豆の離島、その翌週は新潟でビッグトラウト狙い、なんならこの間○○河内にも行ってたとか
(そう言えば、言さんと会ったとゆう赤木沢もソロだったみたい💧)
そう。
ヤベーお方なのである。
肝心の行者にんにくが微妙で、頼りの渓魚もルート付近の沢は釣られてる沢って事で難しいと予想、不安だらけで当日を向かえたのでした。
集合場所には前泊で。
未明から降りだした雨は中々強く、出発予定時刻になっても本降り状態💦
予報では程なく止みそうだったので待機。
雨が止み1時間半遅れでスタート🎵
途中沢の様子を見ながら進むと、さっきまでの雨で良い濁りが入ってます
予定では最初に行者にんにくをゲットしに2千数百地点まで行くつもりでしたが、戻る頃には確実に濁りはとれてしまうでしょう。
普段渋々のこの沢もこの濁りなら好条件なはず?
行者にんにくが微妙な以上、渓魚はゲットしたい
やっちゃいましょうと意見が一致🎵
サクサクっと必要分ゲットしてから幕場を決めて行者にんにく採集する事に。
だがしかし❗
釣れない
ノンキーの20㎝位まではポツりポツり釣れますがキーパーが揃わない
濁りと共に増水していて、巨岩ゴーロの渓相と相まって、白泡がかっ飛ぶ状況でポイントが激減してます💦
ルアーなら何とか拾えるものの、ドライフライのナリさんは苦戦を強いられてます💦
ここぞな淵で粘ってトゥイッチパターンを変えると尺1寸位のイワナがヒットするもブレイク
なぜだ~

ブレイク後も揉んどりうつイワナを見守るとルアーが外れて逃げて行った💦
外れて良かった👍
回収するとFGから1m程上でブレイクしてました。傷が入っていた様です💦
刺身を逃した
何とかキーパー3本捕った所で12時過ぎに。
・・・ヤベー❗❗
知らん間にこんな時間に
昼飯食いながら作戦会議。
現在地と目的地の標高差は1400m程。
17時には戻らないと不味い。
幕場を探して、荷物をデポしてサブのショルダーのみで行くにしても出発は13時近い。
1400mの往復で4時間は未体験ゾーン
普通なら登りで4時間降りで2時間半位だし💧
正直限界のラインなハズ
行者にんにく有るかも不明なのに?
揺れる❗
弱い僕が、ニンニク無い可能性高いじゃん?超本気な無駄足とか?(笑)と揺さぶりをかけてきます💦
しかーし、あくまでも今回は行者にんにくがメイン!それを沢泊しながら、ナリさんが上げてくれた豚🐷とコラボレーションさせなければならないんだ
無いかもしれないけど?(笑)
悩みぬいた末に出した結論は、
ナリさんには引き続き釣りをしてから、幕を確保してもらい、僕が単独で行者にんにくトライする事に
やってやる👊例え超本気の無駄足になろうと
そうと決まれば即行動。
幕予定地に先行して荷物を置き、ショルダーに最低限を突っ込んで12:48出発❗
ペースが分からないので常に限界で登って行きます💦
帰りの足を残しつつ限界を探ります。
帰路を考えれば15:30位には引き返さないとです。
無心で!って訳にもいかず、チョイチョイ現在地を確認してしまいます
相当足を使ってしまいましたが、何とか15:30付近に到着出来そうな感じか?💦ニンニク無いかもしれないけど?(笑)
うるせーっ❗
ここまで来たら行くしかないんじゃ❗
とか自問自答しながらやっとの思いで目的地付近に・・・ドキドキ💓
頼む❗一握りでいいからあってくれさい❗❗
それ以上は望まないから❗❗
ドンッ❗❗
クッ。お前らぢゃねー
毒に用はない❗
ドドンッ❗❗
あ・あああ・ありがとー
行者にんにくゲットだけんっ❗❗
約束通り食べる分だけ頂戴しました🎵
これだけの為に俺は…。
だが、報われた。
メインターゲットを仕留めて、滞在3分で15:40トレランスタート
後は無心で走ります
ラバーソールのサワークライマーが思ったよりグリップして走り易いですが、ウェーディングシューズの様にミッドソールが全面に無く、登攀系で足裏感覚重視なのか薄ーいミッドソールが踵から土踏まずまでの半分しか無いのでクッション性は乏しく足が痛いです。
用途外使用だからしょうがないですよね💦
小さいフットホールドに乗るには安心感があるので沢登りにはやはり適してる感じで、渓流釣りならサワートレッカーのが適してる感じでしょう。
って、そうゆう商品展開か💦
全部は買えません
かなりハイペースで駈け降ります、使いきるつもりで走破
完全燃焼で帰還は16:35❗
1時間で降れはしましたが。
もうカラポ
暫く動けなかったのは言うまでもありません
行者にんにく食ったら復活するんか❔
さて、暗くなる前に宴の支度をしないと。
水場の沢までのちょっとした斜面がイジメの様です💦
情けないけどコレが現状
悔しいならトレーニングするしかない。
くっそ旨い❗❗
いや、もうホント~にベストマッチ❗❗
言さんにも食べて欲しかった
決まりました!
来年も必ず来ます🎵
僕もお返しにイワナの天ぷらと行者にんにくの天ぷらを🎵
安定の旨し❗
食うのと調理に夢中で撮影を忘れてしまう宴でした💦
ふぅ~。
報われた。
ご馳走様でしたm(__)m
自然の恵みに感謝🎵







