
イヤー、寒いっす

もう、コレは無理です💦💦
軟弱ですみません

ガリ痩せで体脂肪率が家庭用ヘルスメーターでは測定不能な僕には、骨まで凍える寒さです

ミートテックが欲しい(笑)
こんな日は最近仕入れたタックルを弄って、次回釣行に備えることに🎵
先ずは、くたびれたランディングネットを一新しようとポチしたヤツから。

キャッチバー改 700 。
64チタン ワンピースソリッド玉枠。
昌栄 極 替え網 70cm。
Qu-on ランガンジョイント。
色々試してみましたが、僕的にと言うかポイント的には70㎝の玉枠が使いやすかったので、より強化した64チタンのソリッドフレームワンピース玉枠にしました。
以前使っていた昌栄 極 70cmは超々ジュラルミンで軽かったんですが、折り畳みで強度はイマイチだったかな。
今はモデルチェンジしてる様ですが、O氏が使っていた同モデルは原因不明のたて割れ破断でクレーム新品交換後、それも破断して更にクレーム新品交換してたんで不安もありました。
今回のは強いです🎵
超々ジュラルミンよりは100gも重いですが、ソリッドだからそんなもんでしょう。
7m先の100gの差は大きいかもしれませんが、物は試しですね🎵
試しに2男(10kg)を掬って吊り上げてみましたが、軋み、撓み無し🎵
15kgでもいけそうですがキャッチバーかジョイントが耐えれないか💧
値段も極と同レベルだったので、チタン好きならいっちゃいますよ(笑)
玉の柄も20,000円以下クラスは色々触ってみましたが、キャッチバーの張りが一番強かったかな。
ウネリの中や流れのランディングでは張りが最重要と思っています。
波や流れに負けてしなってしまう様ではいけません。
ましてや、魚のヒレの保護の為に目の細かいネットにしてるので、粗いネットに比べて流れを受けやすいですからね。
ハァハァ・・・(;´Д`)
掬って掬って掬いまくってやる~

そして恒例の、中古ショップめぐる君からの仕入れ。
昨シーズンにロスト、破壊で在庫わずかになってたジョイクロ148達とまさかのゼプロのプラモデル💧
いや、普通に完成品が良かったな💧
とりあえず組み上げますが、ペイントどうしよう

他にもアレコレ入荷🎵
全部使い倒したいと思います❗