通りすがりのシーバスとか。 | 一生幸せになりたいなら・・・

一生幸せになりたいなら・・・

静岡県を中心に活動しています。活動記録やタックル・ギア等の備忘録的に、更に記事にする事で考察が深まればと考えています。 一つの事を極めんとする事は間違いなく素晴らしい事。いづれは一つに絞って突き詰める時が来るかもですが、今は色々やってみたいと思っています。

おはようございますニコニコ

昨日は西風が強かったですね~❗

O氏とイニシャルKさんと遊ぶ予定だったので、時間がくるまで撃ってようかと思いましたが、ちょっと風が強すぎアセアセ


ウロウロしてたら、ちょっと気になる小場所がニヤリ

11ftしか積んでなかったので無理矢理チョイ投げ❗

稚鮎を意識して、ワンテンJrで表層をピロピローと。

ガポッ❗っとバイト❗


乗らず❗

60位か?


よく見たらハンドランディング不可能だったんでネットを取りに戻って、再度ピロピロー!

ゴンッ❗

今度は乗ったウインク




あれ?

50チョイしか無い!?

もう少しデカかったような?




少しずらして再度のピロピロー。

ガポッ❗




60チョイ。

やっぱり、まだ居たかウインク

とは言え、これ以上のサイズは厳しいのかな?

時間がきたので終了しました。




そう言えば、入院中のセルテート3012が帰って来ました。

ブログで見返すと約6ヶ月の使用で、これだけの部品が逝ってしまってました。




ダイワが誇るマグシールドに護られているはずのベアリングにメインシャフト。

クレームは通らず、通常使用による性能低下とのダイワさんの判断でした。

え!?
逆に6ヶ月程度の使用で性能低下するって認めちゃうの?っての感じでした。

セルテートってリールの位置付けから考えて、それってどうなんですかね?

修理費1万は痛いですが、それ以上に裏切られた様で悲しいですね。

キャタリナといい、マグシールドが導入されてから不具合が増えました。

10年使用してる4台の05イグジストはいまだに元気に活躍してくれてます。

マグシールドって必要だったのかって、今更ながら思うのでした。