皆さまこんにちは(^^)
ケアリストの西村優花です☆
今回も前回に引き続き
頭皮の乾燥が引き起こる原因を
ご説明していきます!
前回の続きで
4つ目は自然乾燥!
シャンプー後の自然乾燥は
地肌の状態を悪化させます。
シャンプー後の頭皮は皮脂が洗い流されて
いるため潤い成分が流出しやすくなります
また頭皮が湿ったままだと
真菌の一種であるコリネバクテリウム
という菌が増殖してスカルプフローラの
バランスが崩れやすくなります。
頭皮の状態が揺らぐことでターンオーバーが
乱れてしまうのも頭皮が乾燥する
原因になります。
5つ目は紫外線!
紫外線のような強い刺激も
乾燥の原因となります。
髪の毛の場合は色が明るくなったり
パサついたりしてダメージを
見た目で確認しやすいのですが
頭皮は意外に気にしてない人も
まだまだ多いです。
頭皮は太陽から降り注ぐ紫外線の影響を
もっとも受けやすい部分です。
そのため紫外線が強い季節は日焼けしやすく
頭皮の調子が崩れます。
とくに分け目がつきやすく
地肌が見えている人は
紫外線を遮ることができないため
頭皮が乾燥しやすいといえます。
6つ目はブラッシング等の物理的要因
頭皮をひっかくようにして使ったり
頭がかゆいからといって かいたりすると
頭皮に傷がつき、
頭皮が乾燥しやすくなります。
7つ目は生活習慣!
ストレスや偏った食生活から
ターンオーバーが乱れ 睡眠不足になると
ターンオーバーを整えることができなく
なるため 結果的に頭皮の乾燥を招きます。
仕事が忙しいと難しいですが
何気ない生活習慣が乾燥の原因となっている
こともあります。
このように頭皮の乾燥にも
様々な原因があります。
知らず知らずのうちに
やってしまっている方も多いのでは?
次回からはこの乾燥によって
引き起こされる炎症を
ご紹介いたします!
