ケアリストの川井田です☆
頭皮のにおいの原因についてお伝えさせていただきます!

本格的寒くなってきましたが、
中には「頭皮のにおい」を気をする方がいらっしゃいます。
★良くありがちな原因★
・帽子を被ることが多い
・忘年会での食べ物
・タバコ
・乾燥で油分が増加
・ドライヤーで乾ききってない
・シャンプーの吸着
・スタイリングの洗い残し
★においの元になる原因★
頭皮から分泌される皮脂の量はなんと、、、!
『顔のTゾーンに比べて2倍の量もあります!!』
特に多いのが耳の後ろから分泌されます。
『ノネナール』という特殊な成分が排出されます。
実は、、ノネナールは無臭なんです。
しかーし!空気に触れると酸化して、臭いが発生します。
又、料理の油でも、長期間放置されると、
酸化してくると汚れやイヤなニオイに変わるのと同じように
頭皮で分泌された過剰な皮脂も、酸化することで臭ってきます。
改善策や予防として
1. クレンジング
2. 油分の抑制
3.頭皮の保湿
これら3つの頭皮のニオイケアがとても重要となってきます!!!
~シャンプー前の予洗いをしっかりする~
食器洗いなどでも、お湯で洗うのと、
水で洗うのとでは油の落ち方に差を感じませんか?
実は、お湯そのものにも洗浄力があり、
シャンプー前の予洗いだけで70%の汚れが落ちると言われます。
後の30%は優しく泡で包み洗いあげることで
クリアな頭皮、髪になります。
◎注意点◎
『頭皮のベタつき、油分の過剰分泌』
原因
お湯の温度は気をつけてますか?
お湯は、温度が高いほど洗浄作用も増します。
手も熱いお湯で洗うとカサカサになりませんか?
頭皮も同じで皮脂が減ると、頭皮を守るための皮脂を油分で補おうと、
皮脂を過剰に分泌させてしまうのです!!!
→悪循環になります。
なので大切なのは、、
『お湯の温度』
基本的な適正な温度は、『38~40℃』
それ以上にすると、頭皮もお肌も手も乾燥します。
【重要ポイント】
『しっかりと洗い流す』
「すすぎ」が一番重要なポイント!
それな原因で、ニオいがでたり、悪い菌が繁殖したり、
頭皮ニキビなどの原因にもなるので注意が必要です。
髪の毛だけでなく、頭皮をしっかり落とすイメージです。
これで頭皮のニオイも改善され、クリアで健やかな頭皮になります。