LaBless 住之江サロンのブログ -20ページ目

LaBless 住之江サロンのブログ

大阪市住之江区安立 美容室ラブレス 住之江サロンのブログ

こんにちは小松です!


春に多くなる花粉について


当店のお客様の中でも、「春になると ――」「季節の変わり目は ――」頭皮が痒くなる。とおっしゃる方が見受けられますが、これはアレルギーを、引き起こしている場合もあります。


では、なぜ花粉症から頭皮が痒くなるのでしょう?

 

それは、体内でアレルギー症状を引き起こす抗体が生成され、血液の流れで全身を巡ることから、体内の調子が変わってしまう事が原因。

対抗する力と一言でいうと、わかりやすいです。


アレルゲンが体内に存在すると痒みを及ぼしやすいため、頭皮に炎症を引き起こします。

そういった頭皮の炎症は、もちろん毛根にも悪影響があり、薄毛や脱毛の原因にもなるのです。

痒いからといって掻いてしまったら、更に悪化してしまう可能性も・・・!?


次に、髪に与える1番の悪影響は「ツヤの減少です。」


トゲトゲしている花粉は髪の繊維に絡みやすく、静電気を帯びている髪には余計にくっ付いてしまいます。


自分の髪に大量の花粉が付着していても気付かずに過ごす場合が多いんです。


そのまま放置するとツヤが『乱反射』を起こしツヤがぼやけてしまいます。

なのでツヤが出にくくなって、パサついて見えたりします。



 花粉の人が気をつけたいケアとは?


・帰宅後はシャワーやお風呂で洗い流す


外出後の帰宅は花粉が全身に付いています。


洗髪は、花粉がついているかもしれないからと念入りにやる必要はありません。頭皮の皮脂を落とし過ぎて逆効果!いつも通り、やさしく洗う程度で大丈夫です。すすぎもしっかりして下さい。

朝シャンなど、花粉が付いた体でそのまま寝てしまうという行為は避けましょう!

保湿成分の高いシャンプー、頭皮専用化粧水や美容液等で水分を直接補うことも効果的です。



オススメのシャンプーリーブインは??


花粉を一気に除去してくれるシャンプーは

クリアフォーム

頭皮に溜まった花粉と髪の毛に付着した花粉をW除去!炭酸の力で除去するので、乾燥する可能性も最小限!今の季節には、もってこいのラインナップです!!


髪に花粉がつかないように使いたいのは、

スムースセラム

擬似キューティクルを作ることにより

髪の毛を花粉の付着から守ってくれます


 

忙しい年度末、年度初めの春だからこそ、 

花粉対策と自身のケアをしっかり行いましょう!


ヘッドスパには

たくさんたくさん良い効果があります!



まず、すぐに感じられる効果は、

頭皮をマッサージすることで得られる

リラックス効果、眼の疲れ、肩コリの改善、リフトアップ効果、頭が軽くなる、リフレッシュ効果など、、、

たくさんあります。


ヘッドスパは、12ヶ月に一回

定期的にして頂くのもオススメですが

疲れが溜まったときなど自分へのご褒美

としてもオススメです!


是非、お時間があるときにでも

ヘッドスパをしてみてください!



こんにちは!



みなさんヘアケアはしっかりして頂いてると思うのですが


洗い流さないトリートメントって


どのように使い分けてらっしゃいますか?



日頃よく見かけるものでは 「ミルクタイプ」と「オイルタイプ」に大別されます!


今日はこの両者の違いを見てみましょう!





まずは「ミルクタイプ」の流さないトリートメント。




・効果としては、水分を髪に補給してくれて潤いのある状態にしてくれます。


・成分が水溶性のものなので髪が濡れてる時に付けてあげることで 内部に浸透しやすい剤型になっています。


・親指の腹などで揉み込んでつけてあげるのがベターです。


・揉み込みが甘いと浸透しきらずに表面に余分に付着してしまいます。奥まで届いていない場合は重くなりベタっとした手触りになりがちです。


・乾かした時の仕上がりはさらっとした質感で何かを塗ってる感じはしません。



毛先の乾燥が気になる、硬いと感じる、細毛さん、に おすすめです٩ )و






次に「オイルタイプ」の流さないトリートメント。




・油分を補ってくれるので髪がまとまりやすくなります。


・ミルクタイプと違い 伸びが非常に良く表面をコーティングしてくれるような剤型です。


・つけた後に粗めのコームでよくコーミングしてあげると11本ムラなく塗ることが出来ます。


・つけた時のムラがあると効果を実感しにくいです。


・乾かすと指どおりよくツヤのある質感になります。



毛先の絡まりが気になる、広がる、クセ毛さんに おすすめです٩ )و



てな感じです。






上級者の方の中には両方使ってる方も多いと思います。


どちらか片方では物足りないと感じる方はぜひダブルで使ってあげてください!


ただ “使用量順番がむちゃくちゃ重要です!



言わずもがなかとは思いますが


ミルク⇨オイル の順でお願いします。


そうすると、先に仕込んだ水分と外から塗った油分との反発する力でより深くまでトリートメントが浸透しやすくなります!





さいごに 私の個人的な感覚としましては


夜にシャンプーしたとして


朝起きた時よりも

お風呂上がりのドライヤーの直後の方が

髪がまとまっている方

⇨ミルク


お風呂上がりのドライヤーの直後よりも

朝起きた時の方が

髪がまとまっている方

⇨オイル


が合う気がします!


参考にしてみて下さい!