分け目でアンチエイジング! | LaBless 住之江サロンのブログ

LaBless 住之江サロンのブログ

大阪市住之江区安立 美容室ラブレス 住之江サロンのブログ

こんにちは!
住之江サロン店長の俣木です。
今日は、同じ髪型や分け目をずっと続けてしまうと老けやすくなってしまうと言う、ゾッとするお話をさせて頂きますね。



ついつい同じ髪型が楽チンだったり、突然短くするのは、勇気がいりますよね。

そんなとき、分け目を変えるだけでも雰囲気は変わりますし、ボリュームの出しやすさも変わります☆

ずっと同じ髪型、分け目にしているとこんなことが起こります。

1)部分的に薄毛になりやすい

頭部は紫外線の影響を受けやすい部分です。いつも同じ分け目で髪を分けていると、その部分ばかり紫外線の影響を受け、頭皮にダメージが蓄積されてしまいます。その結果、分け目部分の毛が薄くなってしまうこともあるんです。



また、同じ分け目で分けて髪をキツく結んでいると、その分け目周辺の髪が引っ張られ、頭皮に大きな負担がかかります。毎日続けると、分け目周辺が薄毛になってしまう可能性があります。分け目を定期的に変え、あまりキツく結び過ぎないように意識することが大切です。

(2)部分的に白髪になりやすい

髪の毛の色はメラニン色素です。髪の根元にあるメラノサイトの働きが弱くなると、髪に色をつけられなくなってしまい、白髪を招いてしまいます。肌と同じで、紫外線を浴びることで頭皮もダメージを受け、メラノサイトが正常に働かなくなります。

いつも髪型・分け目が同じだと、その部分の頭皮細胞が集中的に傷つきやすく、気がついたら分け目部分に白髪が生えている……なんてことにもつながります。定期的に分け目を変えるように意識するとよいですよ!

(3)顔に左右差が生まれやすくなる

前髪の分け目が原因で、顔に左右差が生まれてしまっている人は少なくありません。特に斜めバングスやワンレングス等の“目にかかる前髪”は要注意。片方の目に前髪がかかって視界を狭めてしまうと、人は無意識的に見やすい方の目=前髪がかかっていない方の目でばかりものを見ようとします。

それが毎日続くことで、前髪がかかっていない方の顔の筋肉が発達し、左右の目や眉の高さに違いが出てきてしまいます。気が付いたら目や眉の高さが左右チグハグになっているなんてことも……。分け目を定期的に変えたり、前髪が目にかからないように工夫したりするのがおすすめです。

(4)オシャレへのモチベーションが低下する

「朝は忙しいから」「面倒くさいから」という理由で毎日同じ髪型をしていると、オシャレへのモチベーションが下がりがち。ファッション、メイク、ヘアスタイルは三位一体。洋服やTPOに合わせてヘアスタイルも変えると、全体のバランスがより良くなったり、いつもとイメージが違う自分を見て、新鮮な気持ちになれたりします。

是非、髪型を変えてみませんか?
お悩みが解決されるかもしれません!
いつでもご相談ください!