今日お昼ご飯を食べにうどん屋さんに入りました。
すると、明らかに今日から初めて働くパートのおばちゃんと、店長らしき人がホールに立っていました。
うどんを食べながら、この2人のやり取りを聞いていて、この店長さん、素晴らしいなと思ったので、投稿します。
お客様がご来店されました。
パートさん『いらっしゃいませ!食券お願いします!』
笑顔でいい声出てました。
決して悪くなかったです。
すると、店長がパートさんに、
『あのさぁ、うちが食券買わないといけないのはうちの都合やん。
初めてのお客様そんなん知らんやん。
なのに、いきなり食券お願いします!って言ったら、お客様どう思う?
怒られてるって思いはるねんで。
僕もなぁ、この前行った店で、同じこと言われて、やっぱ嫌やったもん。
だからさぁ、お客様の立場になってさぁ、
すみません、とか、ごめんなさいとか、つけてさぁ、
もうちょっと柔らかく、優しく言うようにできる??
食券お願いします!よりもさぁ
すみません、当店は食券になってます!申し訳ないですが、まずは食券お願いできますか?
の方がお客様ええ気持ちするやろ?』
僕がいい店長だと思った点を解説します。
①スタッフのことをよく見てる。気付き力が高い!関心力が高い=ラブ度が高い!この問題発見能力はリーダーに必須です。
②指導する物腰が柔らかい。決して怒るのではなく、優しく伝えてる。
③指導の仕方が分かりやすい。自分の実体験を入れ、説得力がある。
また常にお客様の立場で話してるから、聞く方はすっと入ってくる。
問題解決能力が高い店長さんですね。
お客様目線というのは、お客様愛の現れです。
まさにラ•ブレスが目指す
人の和•お客様愛•自分磨きの3つが備わったOJTだったので、今日は感動しました。
前々回の投稿の、ワンストロークの会話とも繋がるので、書かせて頂きました。
この店長さん、見習いたいと思います。
気付きを頂き、ありがとうございます。
iPhoneからの投稿
すると、明らかに今日から初めて働くパートのおばちゃんと、店長らしき人がホールに立っていました。
うどんを食べながら、この2人のやり取りを聞いていて、この店長さん、素晴らしいなと思ったので、投稿します。
お客様がご来店されました。
パートさん『いらっしゃいませ!食券お願いします!』
笑顔でいい声出てました。
決して悪くなかったです。
すると、店長がパートさんに、
『あのさぁ、うちが食券買わないといけないのはうちの都合やん。
初めてのお客様そんなん知らんやん。
なのに、いきなり食券お願いします!って言ったら、お客様どう思う?
怒られてるって思いはるねんで。
僕もなぁ、この前行った店で、同じこと言われて、やっぱ嫌やったもん。
だからさぁ、お客様の立場になってさぁ、
すみません、とか、ごめんなさいとか、つけてさぁ、
もうちょっと柔らかく、優しく言うようにできる??
食券お願いします!よりもさぁ
すみません、当店は食券になってます!申し訳ないですが、まずは食券お願いできますか?
の方がお客様ええ気持ちするやろ?』
僕がいい店長だと思った点を解説します。
①スタッフのことをよく見てる。気付き力が高い!関心力が高い=ラブ度が高い!この問題発見能力はリーダーに必須です。
②指導する物腰が柔らかい。決して怒るのではなく、優しく伝えてる。
③指導の仕方が分かりやすい。自分の実体験を入れ、説得力がある。
また常にお客様の立場で話してるから、聞く方はすっと入ってくる。
問題解決能力が高い店長さんですね。
お客様目線というのは、お客様愛の現れです。
まさにラ•ブレスが目指す
人の和•お客様愛•自分磨きの3つが備わったOJTだったので、今日は感動しました。
前々回の投稿の、ワンストロークの会話とも繋がるので、書かせて頂きました。
この店長さん、見習いたいと思います。
気付きを頂き、ありがとうございます。
iPhoneからの投稿