先日デザインラボという勉強会で、心に響くすてきな言葉に出会いました。

それは《ありがとうの反対語》は何か?

という問いの答えです。


皆さんお分かりですか?

ありがとうの反対



・・・・・・・・・




思考の手助けとして、マザーテレサの言葉を引用したいと思います。


マザーテレサは、《愛の反対は憎しみではなく無関心》だと人に説いたそうです。


深いですねぇ。


なるほど、愛っていうのは人に関心を持ち、人のために何かをしたいって思う心ですよね。


ブレスの3大テーマのひとつに《お客様への愛》というのがあります。


ブレスのスタッフは、お客様に関心を持ち、お客様の心の動きを感じて、お客様のために自分に何ができるのかを常に考えています。


そういう、愛のある人になりたいって、思っています。


また、マザーテレサは、《この世で最大の不幸は、自分が誰からも必要とされていないと感じること》と語ったそうです。


人は、他人から《無関心》にされることが、一番つらいんです。


この言葉を胸に、これからの人との関わり方を見つめ直した方が良さそうです。


私ももっとスタッフひとりひとりとしっかり話し合って、みんなの悩みやみんなの夢を共有していけたらなぁと思います。



・・・・・・・・・・・・


ところで、《ありがとう》の反対はいったい何なんでしょうか?








それは《あたりまえ》だそうです。


有るのが難しいから、有り難う。


有るのが難しい時、有り難うって感謝する。


じゃあ、感謝するのは有るのが難しい時だけでいいの?


それじゃ寂しいですよね。


《あたりまえ》にこそ、感謝すべきだと思います。


毎朝目覚めて手足が動く。


息が吸える。水が飲める。ご飯が食べれる。


勉強ができる、仕事ができる。


笑える。



あたりまえのことを、当たり前で終わらせず、ありがたいって感謝の気持ちで受け止めたいですよね。


人間は欲深いから、ついつい求めてしまうけど、求める前にまず現状のあたりまえに感謝できる人になりたいです。



そしたらすべてが、あたりまえじゃなくありがとうになって、幸せになれる。


すべての人が、幸せになれる。


そんなすてきな言葉をいただきました。


《ありがとうの反対はあたりまえ》


ありがとうございます。





          天王寺 美容室 La Bless 木村博次