白髪の原因。。。 | LaBless 茶屋町サロン

LaBless 茶屋町サロン

大阪市北区茶屋町 美容室ラブレス のブログ




こんにちは!
ケアリスト金城美里です!

引き継ぎ、これからの季節に向けての対策方法のお伝えです!!

まずは白髪の原因の一つ
『酸化』についてです★


髪トラブルが最も増える季節は、夏よりも『秋』

髪に関するトラブルが多いのは、
秋ということはデータでも実証されています。
秋は1年で最も抜け毛が多くなる時期。
一番少ない春と比べると、抜け毛が3倍多くなる、というデータもあるほどです。

もちろん、老化や季節による変化を止めることはできませんが、夏のヘアケア次第で、症状を緩やかにすることは可能です!!
紫外線が強いこの時期にどのようにケアを行うかで老化の速度は大きく変わってきます。
紫外線による、皮脂の「酸化」が白髪の原因に!?

「酸化」という言葉、聞いたことはありますか? 酸化とは、簡単に言うと身体の中の錆びつきのこと。頭皮からは皮脂が分泌されますが、皮脂が残ったまま酸化してしまうと、老化を促進する悪玉になります。

また、何回も揚げ物をした油を使って調理する、ファストフードや添加物の多い食品を食べることが多い……など、酸化した食品を体内に取り入れることが多ければ多いほど、体にも悪影響を及ぼします。皮脂の分泌が増えたり、細胞の老化が加速してしまう可能性も。

さらに、内的要因だけではなく外的要因にも注意が必要! 紫外線に当たることで頭皮の皮脂が黄色く酸化していきます。毛根の細胞まで酸化してしまうと、髪の毛の色素が作れなくなり、白髪の原因となりうるので、日頃から紫外線予防が重要です。
あなたの頭皮の状態は? チェックリストでいざ白髪診断!

普段の習慣や食生活で、あなたも知らず知らずのうちに白髪のできやすい体質を作っているかも……。まずはチェックリストで、3つ以上当てはまるものがあれば、白髪のできやすい状態なので要注意! 生活習慣から一度見直してみましょう。

1. 帽子や日傘を使用しない
2. 頭皮用美容液はつけていない
3. 髪の分け目はいつも同じところに作っている
4. 少しの外出であれば紫外線対策はしない
5. 加工食品を食べたり、外食で済ませることが多い
6. 1日6時間以下の睡眠で、睡眠不足になることが多い
7. 時間に追われたり、イライラすることがよくある
8. 野菜や果物はあまり食べない
9. 頭皮が脂っぽい
10. 喫煙する
11. 頭にかゆみがある
12. 肩こりや目の疲れがひどい
13. ブラッシングはスタイリングのときしか使わない

いかがでしたでしょうか??

些細な行動がどんどん頭皮に悪影響を
及ぼしていってることが理解できたと
思います(´;ω;`)

次はその対策方法でホームケアと
サロンケアの2つをお伝えさせて頂きます!!