こんにちは☆
デザイナーの野田です☆
アディクシーカラーの各色の特性をまとめてみました☆
□各色の色相と彩度
オルディーブアディクシーは、高明度から低明度まですべてのレベルで茶味を含んでおらず、色相がブレにくい特性があります。またスタンダードラインの5色は、いずれもレベルによる彩度の差が少ないのも特長です。透明感があり、デザイナーさまのクリエイティビティを活かせるラインナップです。
POINT
上下のレベルでミックスした時に色相や彩度のブレが起こりにくくなっています。
POINT
ダークカラーでも色味や透明感を表現できます。
□各色の特徴
欧米人の地毛のような透明感ややわらかさ、くすみ、ツヤを表現できるカラーが揃っています。アンダーレベル(明度)によって仕上がりが異なるため、色の見え方の違いを把握し、素材に合わせた使い方が必要です。
GrayPearl(グレーパール)
ほんのり青味のあるモノトーン
オレンジ味を消し、透明感とやわらかさを表現します。
Sapphire(サファイア)
クリアなブルーアッシュ
5色の中で、最も赤味を消す力の強い色です。
Emerald(エメラルド)
やわらかさのあるカーキ
赤味を消し、やわらかさや軽さを表現します。
Amethyst(アメジスト)
青味のあるバイオレットアッシュ
黄味を消し、やわらかなツヤを与えます。
Silver(シルバー)
ほんのり紫味のあるモノトーン
黄味を消し、ウェールがかったグレーを表現します。
サファイアをサポートする各色の役割と特長
□サファイアをサポートする各色の役割
サファイアを素材に合わせるためにサポートする、各色の役割を理解しましょう。
1.グレーパール シルバー 無彩色をミックスすることで、グレイッシュなやわらかさを表現します。
2.ブラウン アンダーのムラを均一にします。
3.アメジスト シルバー 黄味を消し、緑味が出るのを防ぎます
是非オルディーブアディクシーでカラーを楽しんでくださいませ☆
LaBless梅田OPA
トップデザイナー トップカラーリスト
野田裕之