もずくをシンプルに頂きます。
夜はかき揚げにする予定です。
お味噌汁は
カツオで出汁をシッカリ取ります。
宮古味噌を久しぶりに使います。
宮古のソールフードの
たち汁も作りたいですね。
今日は、昨日頂いた
アーサを入れます。
磯の香りが仄かに香ります。
数種類の美味しい食べ物を
小包一杯に送って頂きました。
小学校の頃、野球をした記憶のお兄さんです。
今は、町の名医として
親しまれた
お手本にしたい
尊敬する人物です。
箱を開けたトタン
沖縄を知らない息子は
満面の笑みです。
早速、ラフティを並べてみました。
お皿は、迷わず
キャシーさんの作ったお皿です。
オリオン座をイメージして並べるつもりで
いたのですが
並べている時に
つまみ食いです。
りんごでオリオン座の三ツ星
いちごでペテルギウス
ラフティはリゲルと
思っていたのですが、、、、
腹ペコ大将の口の中に納まると
作業が止まってしまいます。
ところで暗くなりがちなそれぞれの色あいが
旬の野菜との相乗効果で
明るくなります。
キャシーさんの器の魅力はそこなのです。
普段は、目立ちません。
けれど、旬の食物を並べたトタンに
本領発揮するのです。
作家の性格はこの様なところに活かされるのですね。
沖縄そばです。
唯一私には出せない味覚です。
お蕎麦は、弾力があり
のびにくいです。
トッピングはシンプルに頂きます。
クースと言います。
とうがらしの事ですけどね。
入れようかどうか迷いましたが
入れませんでした。
今度創作料理で使います。
ポークは、何故かから揚げになりました。
こちらは、つまみ食いが進み
閑散としています。
本日、残ったものでゴーヤチャンプルにします。
ついでにアナゴもから揚げです。
カレー粉を少しお化粧しました。
少々の刺激が食欲をそそります。
「宮古島 神開けの道しるべ」の感想
がこの小包に込められています。
今度お会いした時に
無理やり聞きます![]()
沖縄在住の友人が
宮古島の本屋さんに
出かけ
店頭に並べられた
「宮古島 神開けの道しるべ」の
写真を送ってくれました。
感謝です![]()
2018年11月15日に我が家に届いた本は
残り少なくなりました。
とても嬉しい事に
売上上々です。
ご購入頂いた方々からは
感想と感謝を頂きます。
宮古島について
初めて知る事が多いからです。
今更ながらに宮古島の偉大さを知り
感動している気持が伝わってきます。
若い頃ですと天狗になっていました。
今は、冷静です。
もしかすると、この本を書いた
まとめた事で心にバリアが出来たのかも知れません。
昨日ふと思いました。
バンク山の本を書くきっかけを知らされました。
3年前の2015年11月24日でした。
還暦同窓会の翌日でした。
急激に開発の波に乗り地形が
変わる程変貌した宮古島は
未だに落ち着かなくて
方向音痴状態です。
なので友人に同伴してバンク山に出かけました。
他にも平家の落武者が辿り着いた地
シークレットな地にもいきましたが、、、
バンク山は特別でした。
ほんわりとして居心地が良くて
懐かしい場所でした。
帰路、森の中の守り鳥がバタバタとお見送りをしていました。
物凄い量の蝶々は、車のフロントガラスに
へばりつく程に
視界を塞ぎます。
運転していた友人は大変だったと思います。
これは全てメッセージだったのですね。
発売日として選択した日は
2018年11月25日です。
イレクションで決めた日です。
丁度3年目です。
メッセージを受取ってからです。
鈍い私は、昨日気が付きました。
宮古島の神々
与那覇メガさんだったのかもしれません。
様々な方々のサポートが
有ったことも納得です。
私一人の力でまとめたものでは
ありません。
宮古島神開けプロジェクトの
一人だったのですね。
「宮古島 神開けの道しるべ」の
購入は
ブックスきょうはん宮古南店でお願いします。
0980 ― 79 ― 0013
906―0014
沖縄県宮古島市平良字松原631
先着100冊まで記念のポストカードをサービスさせて頂いております。
現在60冊売れましたので、後40冊が対象です。
今日もお菓子作りをしています。
明日からの連休に向けて準備中です。
明日は、モツを柔らかく煮込みます。
さて~~~
本の売れ行きは上々です。
光栄なお言葉をこだまの様に
沢山頂いています。
感謝です。
不思議な感じです。
褒められ慣れていないのですね(笑
宮古島の神々のサポートがあったのでしょうか?
一応アストロロジャーですから
星の配置は熟知しています。
いて座に11月8日に入った木星が良い影響を与えています。
コンビネーションとしては
スクエアですからテンション挙げますから
展開早いです。
普段、のんびり生活している私には
良い刺激になっています。
本日より宮古島の本屋さんでも販売開始です。
先着100名様にポストカード
ご用意しています。
本屋さんの名称は
「Books きょうはん 宮古南店」です。
多くの方々に読んで頂きたいと願っています。
お近くの方は、どうぞ足をお運び頂いて本を手に取ってご覧ください。
宜しくお願いします。
facebookで拾った画像です。
拡散募る記事でしたからご了解を得ています。
随分前でしたけれど、、、、
最後の方に
「病気は人間が自らの力をもって自然に治すものであり
医者はこれを手助けするものである」
との事です。
病気について
良く自ら作った責任を問う記事もみかけますが
それは身体のバランスを取る為の
身体の悲鳴なのでは、と解釈しています。
自らの身体は自らが良く分かります。
痛みの度合いは
特にそうですね。
故にその様な身体の発する
「お知らせ」に
応えてあげる事は
自らの身体への労わりの様に思うのです。
この頃、初めての出版で
身体の悲鳴の
次元の違いで
思い知らされています。
労わり方も
それぞれのやり方で
千差万別な様にも理解しています。
私の場合は
呼吸を整える事で
バランスを取っています。
早い話、
寝る
睡眠が一番ですね。
作業中です。
届いた本は半分以上発送の作業中です。
かなりの量になります。
それでも、皆様への感謝の気持ちとして
それぞれの方々に
お気持ちをお知らせしています。
その事から中々前に進みませんが
私に課せられたお仕事と認識しています。
さまざま新しい体験をさせられています。
「宮古島 神開けの道しるべ」
印刷からあがってきました。
ご予約頂いた方から発送の準備をしています。
プレゼントに送りたい方が複数いらして
大人買いをされます。
意外な展開に感謝しています。
宮古島の本屋さんに並ぶのは
来週辺りになります。
校正は大変でした。
私の性格の欠点を知りました。
画像は、先月10月25日の満月です。
この日は、校正の日でした。
早朝満月を愛でて校正に入りました。
その後で、朝食の支度、お弁当の支度に入りました。
若い頃ですと
不平不満が出て出来ない事でした。
今は、言えない精神状態に成長したのですね。
校正が終わった日は
嬉しくなって
宮古島の黒豆を塩味にコトコト煮て
チーズケーキ風のスイートポテトを作りました。
お砂糖でなく贅沢に
自分へのご褒美として蜂蜜を使いました。
それぞれの個性の
ハーモニーで美味しく頂きました。
これって人間関係でも参考になりますね。
最近、新鮮な野菜が取れない環境になりました。
昔の画像を思い出して
反省しています。
食べる事大切です
昔の食環境思い出して
頑張ります。
野菜中心のバランスの取れた
食の環境はユッタリとした環境大切ですね。