今日も日差しが麗らかで暖かく日に日に春が近付いて来る予感にわくわく感が募ります
さて書きたいことがたくさん貯まっているのですがなかなか慌ただしくて記事が追い付いていません…
皆さんの記事を見たりペタしたりも遅れ遅れになっていてすみません
お許しを…
ところでそろそろ皆さんの記事の中にお雛様の話題がたくさん出てきているのですがお雛様を3/3頃までにしまうのってばたばたしませんか
倉敷の旧家では旧暦で雛祭りや七夕をお祝いします♪
なので雛祭りのイベントなども3月中旬位までやっています
そうすると桃の花も満開に咲きまさに「桃の節句」という感じです
そんな旧暦…もっと調べると色々楽しそうですね
という訳でのんびりと我が家ではお雛様を出し始めています
今日は我が家の小さなお雛様達を紹介します
まずは先日の記事(詳しくは2/20の記事を見てね☆)でも少し話題になった小黒三郎さんのお雛様*
可愛いでしょ~
今美観地区でも小黒三郎さんの組み木の雛人形の展示会をやっています
私は初日にちょっと覗いて見ました♪
初日なのでたくさんありましたよ
小さなカフェも併設されているのですがこちらのギャラリ-で子供の同級生のママが偶然働いていてこちらをおごってくれました★
私他にも小黒三郎さんの組み木の作品を持っています*
こちらは毎年倉敷で行われるフィ-ルドオブクラフトというイベントで購入しました
(このフィ-ルドオブクラフトというイベントは全国からクラフト作家が集まり作品を展示販売するのですが椅子や子供のおもちゃなどの木工作品や陶磁器のお皿や器やガラス作品や花器やアクセサリ-や…色々素敵なものがめじろ押しなので次回ある時レポ-トしますね)
裏にご本人にサインしてもらいました
他の我が家の雛人形は…
こちらのちりめん細工のうさぎのお雛様アップにするとニコッと笑ってるの~☆
こちらのちりめん細工は美観地区のお店で買ったのですがそちらのお店もかわいいのでまた紹介しますね
それからこちらは働いていた時の後輩がくれたものです
こちらよく見て
屏風はお菓子の金色の紙を利用してるの
そしてこのようにしまえるのですが…
こちらの箱もお菓子の箱なのです
とてもそうは見えないでしょ~
こちらも毎年大切に飾っています
まずは小さなお雛様達を飾ったので次は親王飾りを出して飾りたいと思います★